1枚の写真
大塚美術館での“壁画”
だと思ってました。



飛び込み台から
ダイビングしています。
どういう作品なのか調べてみると

古代ギリシアの遺跡の町パエストゥム - Wikipediaから
 出土された「飛び込む男の墓」、つまり棺おけである。

この棺おけのふたの裏に書かれた絵 である。





 絵の解説文
 「一説によると この男が飛び込もうとしているのは
 いわゆる三途の川といわれている。
 これに従えば、この場面は 被葬者が彼岸へ渡る死の瞬間を
 表しているものと みなされる。」 
 
 私はこの絵の前で しばし立ち止まった。
 この世とあの世、そして三途の川の概念は
 仏教の独特の考えだと思っていたが
 紀元前480年のヨーロッパにすでにこんな形で存在していたのだ。

 それにしてもなんとユーモアにあふれ、達観した死生観であろうか。
 「お見事でござる!」
 と、うなってしまった。