11日(金)、幼稚園の畑で育てたジャガイモを蒸かして食べました。

 

種芋を植えて掘る作業は年長さんが頑張りました。

 

 

塩味とバター味の2種類を用意し、好きな味をいただきました。

 

 

 

「おいしい!」と、何度もおかわりしてたくさん食べた子も。

 

 

おいしい顔がたくさんの収穫祭になりました。

 

 

 

 

9月4日(木)、2歳児親子教室「キッズクラブ」で、

あさひ公園にお散歩に行きました。

 

風の気持ちよい、いいお天気。

 

歩いて10分ほどの道のりを歩きました。

 

降園ではブランコや滑り台、シーソーなどの遊具で楽しく遊びました。

 

一通り遊んだ後はおやつタイム。

 

帰りは子どもだけ幼稚園バスに乗って幼稚園へ。

 

お母さんと離れて泣いてしまう子もいましたが、出発すると泣き止んで、飛行機や車を見つけたり喜んでいましたよ。

 

 

7月8日(月)、年少年中組が消防署見学に行ってきました。

 

はしご車や救急車を真近で見ることが出来て大喜びでした。

 

 

ホースの先端も持たせてもらいました。

 

 

救急車にも乗ってみました。

 

 

6月9日(月)、本誓寺の「報恩講」に参加しました。

年長園児による献灯献花、お参りをした後、

北九州市、永万寺の山下先生によるお話を聞きました。

 

夏休み中に改装工事を行い、新学期からピカピカのトイレにみんなも大喜び。



天井は青空に雲が浮かび、グリーンの床に木目の壁。





すがすがしい森の中にいるみたいです。

8月24日(水)の交通安全教室こぐまクラブは、恵庭の交通公園で行いました。




年長さんこすもす組、すみれ組の園児が道路の歩き方を学びました。






横断歩道は信号を見て、右を見て左を見て…。しっかり確認してから渡りました。





ダミーの人形が車にひかれる様子も見学しました。


緊迫感ある場面に、息をのんで真剣に見ていましたよ。

6月29日(水)、6月生まれのともだちのお誕生会を行いました。


6月は9名のお友だちがお誕生日を迎えました。



歌のプレゼントは年中さくら組「あーおいしい」。
かわいく元気に歌ってくれました。


先生の出し物はパネルシアター。
パンにいろいろなものを挟んで...
おいしいサンドイッチを作りました。




7月6日(水)、七夕会を行いました。
短冊にお願い事を書いてホールの壁に飾りました。





「警察官になりたい」
「宇宙より大きくなりたい」
「ディズニーランドに行きたい」...
「三代目になりたい」などなど…。
その後、七夕のお話をブラックライトのパネルシアターで見て、
七夕の○×クイズをしました。





6月28日(火)、年中さくら組さんがいちご狩りに行ってきました!


雨で1週間延期してのいちご狩りでしたが、この日はとってもいいお天気。
おひさまをたくさん浴びた真っ赤ないちごが鈴なり!








赤いのを見つけてはどんどん食べる子、大きくて真っ赤なのをじっくり選んで食べる子、
汚れがないかよーく観察してから慎重に食べる子、
先生の横にぴったりくっついて先生がみつけた大きくて真っ赤ないちごを狙う賢い子(笑)。

個性豊かなさくら組さん、おなかいっぱい笑顔いっぱいのいちご狩りとなりました。

6月25日(土)、運動会を行いました。

天気予報は土曜も日曜も雨。
十数年ぶりに島松小学校を借りての開催となりました。















練習とは違う初めての場所でも、練習の成果を思う存分発揮した園児たち。

普段、はだしでかけっこや体操をしている園児なので、

裸足での体育館はグラウンドより走りやすかったみたいです。


それでもやっぱり来年は、青空の下で開催したいですね!