最近、配信に関する記事ばかりで、
オンライン配信に興味が出たのがバレバレ過ぎで
ちょっと恥ずかしいです。笑
そんな中、最近思うことは、
今後、オンラインで出来ることがますます多様化され、
質とかももっと向上されていくんだろうなと。
私の様に、そんなに機器関連が強くなくても、
それなりのいい音で配信が簡単にできちゃう。
ってことは、きっとめっちゃ詳しい人たちが
いっぱい集まって、
ちょっと時間かけて本気出したら、
今では想像もつかない様なクオリティーのライブ配信が
できる様になったりするんだろうなーとか妄想したりしてます。笑
VRはこれからめちゃ発展するだろうと
言われてるらしいですが、
VRを付けてまるで会場にいる様な感覚で
好きなアーティストのライブが見れる。
今までは、東京とか大阪のドームとかまで行かなくちゃいけなかったのが、おうちで見れるようになる。
そして、主催者側も、
会場費などが大幅にカット出来て、
観客上限はなくなる。
今までの常識とは全然違って、
アバターみたいな世界が
もしかしたらそう遠くないのかなーって思ったり。
でも、そうなると、
やっぱり生の音のあの感じが好きだという意見も
あると思うので、
足を運んでライブやイベントを楽しむ価値も
また別物として生まれるんだろうなと思ったりもします。
特に私がやっている楽器は、
倍音を生で届けたい楽器だから、
生ライブに勝るものはない!
きっとそういう意見も多いと思うので
この部分は新たなる価値とともに残るんだろうなーと。
オンライン配信の利点と生ライブのよさは
全然違うから、
別物として考えて、
それぞれの利点を生かした企画を
私も私なりに考えていきたいなと思っています!
そして、配信ツールもYouTube、
インスタなどたくさんありますが、
FACEBOOKが他のSNSと全然違うところは、
ほとんどの方が実名公開のもとで、
繋がっていることだと思うんです。
他のツールは、匿名で繋がっていけますが、FACEBOOKは違う。
その分、より多くの人と繋がろうとすると他のツールの勝ちですが、
よりリアルなコミュニケーションに焦点を
あてるとFACEBOOKで育んでいけるのかなと思うのです。
私はFACEBOOKで2000人近くの方と繋がることが出来てますが、
ほとんどがお会いしたことある方です。
そして、FACEBOOKっていっぱい文字打てるし、
グループとかも簡単に作れるし、
グループ内でライブ配信も出来ますしねー。
色々多機能で、使いやすいなーと思ってます。
とは言え、FACEBOOKの回し者じゃないし、
インスタとかYouTubeとかもアップしていくけどね。笑
新しい流れの中の新しい価値観。
今考えていることも、
来月には覆されてるかもしれないし、
本当に先が読めないですね。
私は今の私に出来ることをする!ただそれだけで。
みんなそれぞれこの事態の中で、
向き合わざるをえない問題があると思います。
そんなときは、私がやっているヒーリングや音楽が少しでも役に立ちます様に!
そして、新しい価値観の中での変容を受け入れていける自分でありたいなと思っています!
ゆーみんが前に言ってた
「変わらない為に変わり続ける」という言葉が思い浮かぶー。
photography by 藤田 智也