今日は奥方と東海岸へビーチコーミングに出かけました。
その前に伊野田(いのだ)という集落で市をやっているのでそちらを見物。
この集落で収穫された野菜や花なんかが販売されています。
この市は「伊野田おっかあ市」と言い、
毎月第1日曜日に開かれていて、時々利用しています。
おっかあ市を出た直後に雨が降り始めました。
ビーチに到着しているんですが強い雨で外に出られません。
スマホで雨雲レーダーを見たら、強い雨は暫く降り続きそうな感じ。
道路からビーチに至る土の道は水を被り始めて、4駆とはいえこんな大雨の時にぬかるみでスタックするのは嫌なので早々に脱出。
道路は大冠水してました。
1時間経っても全然雨は止まず、
雨はますます強くなってきたうえに雷の音もします。
レーダーを見るとこの周辺で発達した雨雲が湧いているようでした。
そして漁港に釣りに来ていて同じ施設に避難していたレンタカーの人達に話しかけられました。
でも台湾なのか中国なのか中華系の人達で、何を言っているのか分かりません。
やっと「hふぉあdふぁp:@あj・・・ブースターケーブル・・・kづzg」という単語が理解出来ました。
どうやらレンタカーのバッテリーをあげてしまったようです。
(宇宙戦艦ヤマトの真田さん風に)「こんな事もあろうかと」ブースターケーブルはちゃんと積んでいたので、ウチの車とレンタカーをケーブルで繋げて無事にレンタカーのエンジンがかかりました。
レンタカーの人達からは「アリガト」の言葉と共に釣った魚4匹を頂きました。
小ぶりですが、一番手前はカタカシ(和名オジサン)、他3匹はタマン(和名フエフキダイ)です。
その後レンタカーの人達とは別れて、車でウロウロしながら雲の様子やレーダーを見たりして天気の回復を待ちましたが、短い時間は雨が上がってもまた降りだしそうで雷雨の可能性もあったので、今日のビーチコーミングは取り止めになりました。
ウチに帰ってからは頂いた魚の下処理を私がして、
4匹のうちオジサンとタマン1匹はお刺身に、あと2匹は後日塩焼きにする事にしました。
今日は強い雨で(石垣島にとっては待望の雨ですが)ビーチコーミングが中止になりましたが、思いがけず新鮮な魚が手に入って嬉しかったです。
親切はするものですね。
追記

奥方がタマンとオジサンのアラ汁を作ってくれました。
とても美味しかったです。