芳村思風一語一会 vol.2723
☆☆☆☆☆
人生の鉄則 5つの問い
☆☆☆☆☆
1.信じるに足る自己を作っているか?
2.自分で自分を教育しているか?
3.限界への挑戦をしているか?
4.決断に懸けているか?
5.意味と価値を確認しているか?
1. 信じるに足る自己を作る
自信とにじみ出る謙虚さを持つ。
社会に出て一番たいせつなことは他人から信頼され、信用されることです。
自信だけでは、人生を生きられない。
自信過剰になってしまうと、他人から嫌われる。傲慢さほど人間にとって恐ろしいものはない。
努力して地位を得た多くの人間が失脚するのは、すべて傲慢さゆえ。
自信と必ず一対のものとして求めていかなければならないものが、謙虚さです。
2. 自分で自分を教育する
必要なことは、「理想と問題意識と成長意欲」。
他人に教えてもらったり、助けてもらっている間は、他人につくられた自分です。
自分で自分を教育する、
これが自分らしい自分をつくる、自分の気に入った自分をつくるという自己実現の人生を歩むための基本の原理です。
3.限界への挑戦する
成長するということは、限界へ挑戦すること。
人間は不完全。完璧になることはありません。完璧をめざす必要はありません。
不完全であることを自覚し、完璧に近づくために成長することです。
限界への挑戦とは、今時分の持っている能力の限界に挑戦することで、苦しいこと。
苦しさから逃げない、問題から逃げないという姿勢が、限界への挑戦という生き方で大切なことです。
4.決断に懸ける
「人生は賭けだ」ということを忘れてはいけません。
結婚も賭け、就職も賭けなのです。
結果が、どうなるかわからないという意味で、賭けなのです。
人生とは、どういう賭けなのか。
人生では、一瞬一瞬多くの可能性・選択肢の中から、ひとつの存在や未来を選び取りながら進んでいます。
人生は決断の連続です。
決断して、ひとつのものを選び取れば、自分はその決断を一生引き受けて生きていかなければいけません。
これが「人生は賭けだ」という基本原理です。
どの道を選ぶことが、自分の人生にとって最高なのかは、誰にもわかりません。
どの道がいい道か、悪い道かでは、ありません。
今、自分が選んだ決断に賭けていくしかないのです。選んだ道が最高の道なのです。
大切なことは「決断とはなにか」ということを知ること。
決断とは、多くの可能性の中から、あるひとつの未来を選びとるだけではありません。
それは、決断の「決」だけです。
「断」とは何をさすのか。あるものを選びとったならば、その時自分が選びとらなかったものの中にどんなにすばらしいものがあっても、断ち切ることが「断」なのです。
逃げ道を塞ぐ、退路を絶つことです
問題を乗り越えることが人生です。
本当にすばらしい人生を生きようと思ったならば、どんな問題がでてきても、決めたからには、でてくる問題を乗り越えて続けていくしかないのです。
人生とは、問題を乗り越え続けることです。
問題のでてこない、悩みのでてこない人生はありません。
人間は、不完全です。悩みはなくなりません。問題もなくなりません。
自分が選んだ道が最高の道なのです。
決断に賭ける、という生き方が大切なのです。
5. 意味と価値を感じる
人生を生きるためには「今自分のやっていることに
意味と価値を感じることが大切なことです。
意味と価値を感じないということは、人間として人生を生きていないということ。
人間の本質である心は、意味と価値を感じる感性です。
意味を感じると「やる気」になります。
価値やすばらしさを感じると命に火がつき燃えるのです。
意味と価値を感じてこそ人生。
意味と価値を感じなければ人間として生きているとはいえません。
意味を感じないで何かをするということは、意味のないことをしているのです。
価値を感じないで生きているということは、価値のない人生を生きているのです。
意味と価値とすばらしさを感じてこそ人生は、幸せなのです。
どんなことをする場合でも、今自分がやろうと、またやっていることの意味と価値を感じる努力をすること。
今自分のしていることは、どういう意味があるのか。どういう価値があるのか。
どういうすばらしさがあるのか。
自分のしていることの意味と価値とすばらしさを感じることが、
すばらしい人生を生きる基本原理です。
「感性論哲学 原理原則集1」
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
■感性論哲学をより多くの人に広げ、
感性論哲学を知ることでより幸せな人生をおくるきっかけになればと願っています
思風会は、感性論哲学を広げるための活動をしています。
「芳村思風 語録」
(@1,000)

●芳村思風先生の勉強会
・11月9日(木)大阪思風塾
18:30~20:30 心斎橋3teCafe
参加費:5,000円
・11月24日(木)那須思風塾
・11月30日(水)思風塾ふくい
18:30~21:00 アオッサ
参加費:4,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所

