目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai -36ページ目
明日、引っ越しします

相棒さんとスタートした海外生活

大阪市内→大阪市内

大阪市内→ドバイ

ドバイ市内→ドバイ市内

ドバイ市内→日本とサウジ

日本→サウジ

サウジコンパウンド内→コンパウンド内

ほぼ毎年のペースで引っ越しです

今回はコンパウンド内なので

荷物運びはコンパウンドのワーカーさん

今朝、ダンボールを持って来たので

出来る限りはやってみました
{ED3CD832-DC85-4916-A5FF-6705321F7BAC:01}

{8C605D96-D69E-4667-9EC6-198FE7BF0836:01}

{E7586D42-C65C-4F77-B0E8-2911E6366D12:01}

またもや段ボール屋敷になった

毎年一回は見るこの光景

自分でも思うが

よくやるな…私

チビがいる引っ越しは本当にキツイ

罰ゲームにか思えません

とりあえず、ダンボール全く足りません

まぁ、明日考えます

相棒さんはマレーシアに出張中なので

1人で頑張ります

家は広くなるか嬉しいけど

収納をまた考えるのが面倒だぁ

明日は朝8時から引っ越しらしいよ

ラマダンも終わり

ようやく日常となってきたサウジです

我が家の生活も


今まで通りになり

久しぶりにゆっくり休日です

最近の午前中遊び
 
3歳7ヶ月と1歳4ヶ月

立派に兄弟喧嘩しております

コンパウンド内にいくつかプールがありますが

我が家の目の前にあるプールが子供用と大人用が分かれていないので

私が一人の時には連れて行けないし

自宅前で水遊びしてくれた方が

私が家事したり本読みながら出来るのラクできる


私が日本に一時帰国するあたりから


普通の白い玉ねぎが売ってないんだけど・・・

なんで

私が見つけれないだけなのかなぁ

昨日、久しぶりに大きなスーパーに行っても売って無かったんだよねぇ


仕方なく最近かってる玉ねぎ

{5CFCEB2C-47D9-4A47-9F26-F0B0A7B659F1:01}



うーーーーーん、なんか違和感あるんだよねぇ
 

とうとう、サウジサウジアラビア に帰る日となりました

ながーーーい一時帰国日本列島

サウジから帰任したお友達のお家house* にお泊まりに行ったり

地元でも友達に会えた

カメラ教室デジタル一眼レフカメラ にも行けた

子供達はサウジに行く前に通っていた保育園の

どこんこ遊び会や七夕会七夕 にも行けた

2ヶ月間の一時帰国、長いようで過ぎてしまえばあっと言う間でした

なんとか両親とも大きなケンカけんか もなく無事に終わりました苦笑

やっぱり日本は良いわぁうふふ

サウジ生活が嫌って訳ではないのですが

8月後半からスタートする

ジュニア1号の新しい学校学校

この学校スタートが我が家には大問題なのですつらい

朝が異常に早い汗

朝7時過ぎにはスクールバスバス に乗らなければならない

それも親も一緒に(もちろん帰りも迎えに行かねばならないはぁ

なんの為のスクールバスなんだよいかり って思っちゃう。

7時までに弁当作って(ライトスナックと弁当と2つ)化粧して

子供にご飯食べさせて・着替えさる

ジュニア1号だけなら出来ますが

ジュニア2号赤ちゃん が居るんだよねぇモヤモヤ

彼が朝8時くらいまで寝てくれる子なら良いが

彼は朝が早い

5時半とかに起きる*ぁ 

さらに寝起きからギャーギャー泣く

一日中、後追いするし

抱っこーって足にまとわりついてくる

こんなジュニア2号の面倒みながら

7時過ぎにジュニア2人を連れて

スクールバスに乗るまでの一連の作業

これを全て私1人で・・・

考えただけで恐ろしく不安になる

出来るのかなぁ私呆然

絶対無理無理無理ムリ  やっぱりメイドさん頼むしかないよねぇ・・・↓

その前にやってくる試練は

サウジに帰るまでの飛行機飛行機

ジュニア1号はもう楽勝なんですが

ジュニア2号がねぇ・・・↓

特に日本→ドバイ便 とか ドバイ→日本便は

皆様の視線が気になるので

メチャメチャ気を遣いますaya

さらに先週から私の体調が悪い

口内炎が幾つもできていて

挙句には喉にまで口内炎が

痛いなんてもんじゃない

病院に行ったら

疲れとストレスですね

休息してください、ってさぁ

できるなとっくに休息してるわぁ

無意識に身体がサウジ拒否反応かぁ

さてサウジに帰ってから1週間はまだラマダン中ですが

ラマダン明けに休暇があるので

ちょっと楽しみだなぁウキウキ!

いつまで暮らすか分からないサウジアラビア

頑張りますかぁ~

はぁ帰りますサウジに。



時間が出来たら書こうと思っていた学校情報学校

ジェッダの学校事情は厳しいと風の噂では聞いていたが

現地に実際に行ってみないと分からないのが現実です

少しでも誰かの参考になれば嬉しいですえへ

こちら(諸外国・地域の学校情報

もちろん他にもありますが

日本人の子供達が比較的たくさん行っている学校

アメリカンスクール1校アメリカ  ブリティッシュスクール2校イギリス です

新学期は8月後半~9月

年齢は9月1日~8月31日生まれまでが同じ学年となります

申し込みスタートや試験日は学校に寄って違います

①ブリティッシュ・インターナショナル・スクール

 申し込みスタートは12月(人数が多くなるとその時点で締め切りとなりました)

 願書は自分で取りに行きます(1人1通です)

 試験は3月 数日後に結果がきます

 ただし結果は合格・不合格ではなく

 ますはウェイティングリストに登録され、随時入れる状態になると

 入学の案内がきます

 ちょっとややこしいのですフ…

 試験内容は

 親と子供は一緒で

 まずは園庭遊び、その後は教室で遊びます

 常に何人も先生が子供達の様子を観察してメモしています

 時々、先生は子供に話しかけたり一緒に遊んだりします

 もちろん保護者にも話しかけてきます

②ジェッダ・プレップ・アンド・グラマー・スクール

 申し込みスタートは1月後半

 願書は自分で取りに行きます(1人で何通でももらえるみたいです)

 試験は3月 結果は数日後にきます

 結果は合否できます

 試験内容は

 親と子供は引き離されます

 子供は数人のグループに分けられて

 教室で遊んだり園庭で遊んだりします

 その途中で持参したお弁当も食べます

 子供達が試験をしている間に

 親は日々の子供達に関してのアンケート用紙を記入し

 校長先生との面談があります

③アメリカンインターナショナルスクール

 申し込みスタートは4月 

 願書はネットで入力タイプです

 試験4月 結果は数日後にきます

 結果は合否できます

 試験内容は

 親と子供は引き離されます

 子供は数人のグループに分けられて

 教室で遊んだり園庭で遊んだりします


以上が簡単な概要となります

はっきり言って

何が基準で合格なのかは分かりません

英語の能力はそれほど問われて無いとは思います

アメリカンスクールに見学に行った時に言われたのは

みんなと仲良くできるか、いわゆる協調性・・・みたいな

あとはおしっこトレーニングが出来ているかでした

これもはっきりとは分かりませんが

私たち日本人の中では

ますは「泣かない」

親と引き離されて泣かなければまずはひとまずOKかなぁ

もちろん、泣いたら泣く 100%受からない分けではありませんが

あまりも泣きやまない状態だと

親元に戻されてしまうので

試験を受ける事が出来なくなってしまいます

なので親と引き離されて泣いてしまっても

自力で泣きやめば大丈夫みたいです

おしっこに関しては

万が一、まだ完全におむつが取れていないとしても

パンツブリーフ 履かせて試験のギリギリにトイレに連れていけば

ごまかせるので問題は無いだろうと思います。

この3校に関しては今年ジュニア1号が実際に受けた内容で書いてあるので

毎年、必ず同じ時期に申し込みや試験があるとは限りませんし

試験内容も年齢やその年によって異なると思います。

あくまでも参考程度に思ってくださいねぇ。


この学校探し、何が大変って

当たり前ですが願書は全て英語

取りに行って、書いてまた提出に行く

それも願書を受け取ってから3日だったか5日だったか忘れましたが

提出期限が短いのです

私に英語が出来れば3日以内も良いのですが

出来ないので・・・ 結局は相棒さんにお願いしないといけない

これが一番面倒ため息

願書と一緒に提出する書類も多く、これも結構な手間

学校によっては相棒さんの会社に書いてもらわないといけない書類もあったしねぇ

そして、狭き門の学校事情

年齢や学校によっては途中入園がかなり難しく

この入試のタイミングを逃すと

翌年まで入学出来ないって事も珍しくありません

日系企業や日本政府機関はどうしても

異動時期が4月からとなると

すでに申し込みや試験も終わっているので

その時点で新学期からの入学が厳しい状況となります

もちろん、この3校以外にも学校はあるので

いったんは他の学校に入れたり

コンパウンド内にあるナーサリーに入れたりしながら

空きが出るのを待つ場合が多いです

ちなみに小学校・中学校は

日本人学校があるので安心です

日本でも待機児童問題・学童保育問題とありますが

サウジでも学校は悩みの種ですもやもや






私の悩みの種、3歳半のジュニア1号さん

とにかく

言うことを聞きません

ダメ・やめなさい

この二言を一日中言ってます

走る・さわぐ・触る・ふざける、は日常茶飯事

やめなさいと言ってもやり続ける

ダメといってもやる

結局、私にこっぴどく叱られる

そして泣く

毎日毎日…繰り返される日々

クタクタです私

先日も友達の家に遊びに行った時

想定はしていたが…

想定以上に言うことを聞かないジュニア1号

普段、家にはないソファー

ジャンプしまくる始末

他にもあり過ぎて書き切れません

普段の我が家はガッツリ子供仕様になっているから

人のお家には珍しい物がいっぱいある

3歳男子の気持的には触りたいよねぇ

でもダメなものはダメ

親友のお家だったから

人目も気にせずその場で叱ったが

余り懲りないジュニア1号

結局、家に帰ってから

こっぴどく私に叱られたジュニア1号

30分程、一人で部屋で泣いていた

静かになったから

泣き疲れて寝たのかなぁ

ちょっと怒りすぎたかなぁ

ごめんねぇなんて気持を持ちながら

部屋を覗いてみたら

ジュニア1号さん

ガンダムを組み立ててた

ダメだぁこりゃぁ

どーしたら良いんでしょかぁ

ネット検索しまくっても

いまいち解決策はヒットない

とりあえずAmazonで、色々と本を買ってみた

{45B2D9E1-3A74-412A-8D2B-15E22FDB50A8:01}

今から読みます




ジュニア2号の熱は2日で治まったので

当初の予定より少し日程が短くなったが

相棒さんの実家に行った

ネズミは居ないけど子供達にとっては夢の国

特にジュニア1号にとってはねにひひ

ジュニア1号が欲しい、食べたい、飲みたいと言えば

ミッキーとミニー役の義両親は全てを叶えようとします

私はそれを阻止する魔女役です

私の両親はいつも言います

義両親は1年に数日間だけ孫を見るから

さぞかし可愛いだろうね

甘やかすだけで良いから楽だし

孫からは好かれるし

良いよねぇといつも言います

まぁ、ごもっともなご意見ですな

私の両親は長期間で孫と過ごすので

甘やかすだけでは済まない

躾や教育の為には

注意したり叱ったりも必要になる

同じ爺婆でも損な役回りだとボヤく

ごめんよ

さてさて

私にも短い夢の時間

私の大好きなレストラン

nogarazza  http://www.nogarazza.net/

{B0C6F5A3-F031-487D-BD2E-ABAAB7E0D3DC:01}

約20年前とある諸外国で暮らしていた時にお隣に住んでいた方がオーナーシェフ

当時の彼氏が同じ職場で働いていた繋がりで

縁あってお店を紹介してもらい

一度行ってみたら

虜になってしまったイタリアレストラン

偶然にも私の結婚式の日にOpenしてた

大好きなレストランでのランチタイム

とにかく友達に色々と話しを聞いてもらえて

ちょっと心の洗濯ができました

ちなみにジュニア2号は突発性発疹だったので

義両親に預けた日は湿疹MAX&グズグズMAXでしたが

突発性発疹の事はヒ・ミ・ツ

孫は大変な生き物だと体験するのも

たまにはイイでしょ

さて夢の国から現実の国に帰ってきたジュニア1号

なかなか夢の国から目が覚めないようで困ります

ジュニア1号の名言

夢の国のお爺ちゃんは空からスーって降りてくるんだよねぇ

そーだねぇ、また来年

お空から来たら良いねぇと言っときました

ひこ星かぁ

いやいやサンタかぁ
日本に帰ってきて4週間

日本は暑いあっつー

そして退屈ですaya

実家での生活は家事全般から解放されてありがたいが

その分、一日中子供2人とべったりの生活↓

実家の両親も孫が物珍しく楽しいのはせいぜい3日間

ジュニア1号だけの時は預かってくれて

私も自由時間を満喫できたが

親も高齢

さらに3歳&1歳の男子

さすがのジジババも手に負えず

出かけるときはせめて1人は連れて行ってくれないと困ると言われる始末

まぁ、分からなくもないが

私・・・ 日本に帰ってきても自由になれないしーん

子供2人連れて行く場所は公園と子育て支援センターのみ

走り回るジュニア1号ダッシュ に歩きたいモードマックスのジュニア2号歩く

近所のイオンですら私はヘトヘトになり汗

結局家でTV1 ウキウキウォッチングの日々なのです寝ながらTV

先日、子供2人を連れて行けたのは

カメラ教室

ジュニア2号を妊娠中に通った「ママのためのカメラ教室」

今回はステップアップ講習に行ってきた

{67EB046C-7BD6-4FBD-A309-7472BDDABADD:01}


私の先生「るみのさん」

るみのさんの教室はプロのシッターさんまま がいるので安心して子連れで行けるし

子守をしてくれている間に自分1人でしかっりカメラ講習受けられるから

すごくありがたい

今回は野外での講習だったので構図やら光の捉え方を

実践形式で学べた
{1E93CB54-6871-4BEE-A853-3C4077DF4AAD:01}

{8E38D4BB-2F1A-47ED-B8F6-E779D394CD9D:01}

サウジに帰る前にもう一回行きたいなぁラブ
 
さて、本当は今日から相棒さんの実家に5日ほど行く新幹線 予定でしたが

ジュニア2号が昨日から高熱熱 です

前回の事もあるのでウィルス検査をしてもらいましたが陰性

今日も39度まで上昇中ですが

ご飯海老天むすび もモリモリ食べるし、機嫌も悪くはない

今回こそは突発なのかなぁ汗



男子2人の母親なのに

子供の日&端午の節句かぶと

まったく忘れておりました…汗

相変わらず、ダメ母でございますあせあせ

先日、日本人学校で「こいのぼり集会こいのぼり 」に参加

久しぶりに大きな鯉のぼりみて鯉のぼりの歌を歌ったわぁ

でも肝心のカメラ を忘れた

写真なし涙

このブログを見て、誰か写真があったら下さい

お願いします

さて、急な話ですが今週末からラマダン明けまで

約2ヶ月弱、日本日本 に帰ります

当初の予定では6月に入ってからだったのですが

5月末に実家で大きな法事があり

それに参加しようと思いまして

ジュニア1号、コンパウンドの内にあるナーサーリも明日でラスト

9月からは新しい学校に行きます

ジュニア1号、すでに3回も転園しているので

次の学校は少し長く行けると良いなと思っています

しばらくはこのブログもお休みです
昨日、サウジに来て初めて病院病院 に行きました

それもエマージェンシー救急車

ジュニア2号、ずーーーーっと高熱 が続きました

最初の頃は熱があっても食欲もまぁまぁだし

うんこも出るし

機嫌も悪いっちゃー悪いけど

熱も下がる時もあったから

突発なのかなぁ~と思っていましたが

日に日に食欲無くなるし水分も取らない・・・

夜中も泣き泣く 続け寝ない

5日目の朝に病院に行く予定をしていましたが

当日の朝に急に熱が下がったので

とりあえず家で様子みてみた

午後になったら、やっぱり熱が上がったがーん

週末前だしIMC(インターナショナル・メディカル・センター)のエマジェンシーに行く

病院とは思えないホテルのような造りで

エントランスにはポーターカバン もいます

ここはセレブキラ 御用達らしい

お値段もお高いですが汗

医療設備も先生の質も良いとの事

結局、ジュニア2号がウィルスに感染しておりチーン

点滴2本・血液検査・鼻水検査して注射

お薬もらって帰りました

点滴が抗生物質と解熱剤だったみたいで

病院に行く車くるま3 の中では涙を流してぐったりしていたのに

帰りの車の中では動き回っていたジュニア2号

ドライバーさんにも

「な・・・なんか、元気になって良かったねぇ(苦笑)あせ 」って感じでした

薬を飲ませるのが大変だから点滴はありがたいにこ

思ったより待たされず、先生も看護士さんもキビキビしていたし

血液検査してくれたのも嬉しかったうんうん♪

日本だと当たり前の検査も

ここだと「風邪だねぇ、薬出すから様子見て」以上チーン

それもアホみたいに待たされて、診察数分で終わりみたいな汗1

結果的にウィルス感染だったから

もっと早くに病院に連れて行ってあげれば良かったなぁ・・・と思ったけど泣

5日間も高熱が続いたから詳しく検査してくれた可能性もある

もっと早くに連れていってたら「風邪の様子見」になってたかも

難しいなぁaya

今回、ジュニア2号を病院に連れて行く時に

ジュニア1号をお友達のお家で預かってもらえて本当に助かりましたしあわせ

夕方から病院に行ったので

夕飯ごはん も食べさせてくれてお風呂お風呂 まで入れてくれました

ジュニア1号を電話でお願いした時も快く引き受けてくれて、

途中で経過報告電話D902is した時も

何時まででも大丈夫だからだいじょうぶ

しかっり検査してもらってきてねぇにこ とまで言ってくれて

涙が出そうなくらい泣く 嬉しかったです

結局、迎えに行ったのは21時

お友達のご主人様まで一緒に遊んでくれた様子で

本当に助かりました

もしこれが実家が近くにない日本だったら

私もジュニア1号をお願いしようと思えるお友達が近所にいただろうか

狭い日本人コミュニテー

多少なりとも煩わしい事があるのも事実ですが

その反面、みんなが同じ環境で暮らしているからこそ

お互いに助け合って暮らしていけるんだと思います

サウジでの初めての病院も大変でしたがため息

チビ2人を抱えている状況で

片方が病気になった時がどれほど大変かを身を持って実感しましたきつい

ちなみに私の相棒さんは

ジュニア1号は産まれてから病気の時は100%出張でいませんちーん

もちろん今回も出張中でした

だから病院になかなか行けなかった・・・↓ ってのもあるんですが

出張から帰ってきた日に病院に連れて行ったので

今回は珍しく付き添いしてもらえて助かった!!

まだまだジュニア2号の体調は万全ではないし

私の看病疲れも残っていますが

私の心が温まった日でしたちびハート




すっかりブログの更新が滞っています

二人目はラクだよ~

ってのは私には都市伝説で

ジュニア2号

驚くほど手がかかります

ブログを書いている時間が無い

まぁ、私のサウジ生活はブログネタがない生活なので良いんですが。。。

さて4月に入ってから2週間、ジュニア1号のナーサリーがイースターホリデーでお休みでした

前半は私1人で子供2人を連れてドバイで休暇

飛行機は大変だったけど

久しぶりに友達に会ってストレス発散

久しぶりの景色

image 
やっぱり綺麗だわぁ

イースターホリデー最終日はJeddahで水族館に行ってみた

  
 アラビア語                       英語

  
 エントランス                     紅海

 
 
ネットで検索してHPみてイルカショーの案内があったけど

行ってみたら現在工事中

まぁ、サウジなら驚きもしない事態

今日からナーサリーも始まり通常の日々がやってきた

しばらくはこの生活が続くかなぁ