坊のママ、村谷志保です。
ご訪問ありがとうございます![]()
昨日は出かけまして、
朝から夕方まで楽しみました![]()
お出かけ風景~
ねえ、何してるの?
と思わず聞いてみた…。
川を飛び越して、
シオカラトンボを
捕まえようとしてたらしい![]()
初来訪~
隣にはポケモン公園
肉そば~![]()
さあさあさあさあ!!
今日から通常業務の坊!!
大丈夫か?www
さて。
昨日のブログです↓↓↓
私、なんでこんなに
学習のことについて
〇〇しなきゃダメ
ってなるのかなあ…![]()
そう深掘りしてみました。
それはたぶん、
私の生まれ育った環境のせいと
思われます…![]()
私はインプットが
大得意らしく、
3歳でひらがなマスター、
4歳で一部漢字マスターして、
両親を喜ばせたらしいのです。
読書も大好きでしたし。
実際、高校の2年生までは、
勉強もよく出来ました。
推測ですが、
①何か覚える
②家族、知人にご披露する
③すごいと喜んでもらえる
④またほめてもらえるように
覚えよう!!
このサイクルが
強化されたんだと思います。
両親も祖母も
これからは
女性も高学歴で
勉強できなくちゃ
という方針でしたし。
私には2つ下の妹と、
7つ下の弟がいます。
妹は体が弱かったし、
弟は待望の長男で、
みんなの関心が集まっていました。
もしかしたら違うのかもしれないけど、
私の認識ではそうです。
そんなこともあって、
勉強に特化した私に
なったのかもしれませんね。
家族に見てもらえる手段。
けれども、
私の基準で、
他人を推し量るのは
まちがっているのです![]()
ずーっと小さい私が、
私の中にいるのでしょうね。
だから今日も
がんばってたね。
見てほしかったんだよね。
そのままで大丈夫だよ。
そっと声をかけます。
そんなにすぐに
止められないでしょうが、
少しずつ少しずつ。
方向転換していけたらなぁ![]()
あなたに〇〇するべきは、
ありますか?
もしあるとしたら、
それはどんなことですか?
教えてくれたら
うれしいです。








