おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ



昨夜はこちらでも

雨が激しく振りました。

せっかくのお休み、

お天気がよければいいのですが。






さて。

坊は大変だ!!疲れると

言いながらも、

流鏑馬大会に向けて、

真面目に練習中。



しかしながら。


狭い室内では、

人数も多く、

慣れていない場所で、

集中力が必要な弓を射るのは、



私たちが思う以上に

疲弊するようです。



そうするとどうなるか…。





特性全開

いつものパターン…ネガティブネガティブネガティブ






指導者の話を

最後まで聞けなかったり。


話を聞きながら

いろいろ触ったりして

聞いていないように見えたり。

(本当は聞いている)


終わりたい気持ちが強くて、

他のお子さんと的の間を

移動してみたりあんぐりあんぐりあんぐり





とにかく落ち着かない。

4年生とは思えない行動で、

ともすればふざけている、

怠けているように見えるであろう…。


知らない方が見れば、





あの子何?

躾が悪い

変な子


という無言の白い目に

晒されます…。

それは去年も感じて悲しかったけど。




うちの子、

発達障害があって、

こんな感じなんです!!


って大きな声で言うのも

どうかと思うし。




雰囲気合わないので

遠慮しますとなるのも、

本人の思いとは別の事態に

なるんだろうし。




一体どうしたらいいんだろうと

親は悲しく、

途方に暮れます悲しい

もちろん、

本人も周りの雰囲気などは

感じているでしょう。




坊は見た目は普通の小学生だから、

特性による行動も、


ふざけてる

怠けてる

落ち着きない



そう思われることが

多いのです。




こんな悲しい思いや、

理不尽なことが

これからたくさんあるのかな。


そう考えると、

坊が不憫でなりません悲しい







けれども。

どんなに嘆いても、

現実は何も変わらない!!

今日を

生きて行く


これしかないような気もします。





だから私は、

少し手のかけた、

おいしいごはんを作ろう。

坊の好きなものを作ろう。

ほっとできるものにしよう。


それで気持ちが癒されるか

分からないけど。




そして、

今日の練習では、

○○ちゃんのお話、

最後まで聞くんだよ!!


止まって聞くんだよ。


短いメッセージも添えます。





もしこれからも続けるなら、

主催者の方に、

事前に話しておかなきゃなぁ…。

今回は私の根回し、

準備不足だったな。




昨日の様子を夫に聞いて

悲しく残念な気持ちだったけど。


こうしてまた、

私の経験値up!!…なのかなぁ泣き笑い