おはようございます。
寒い朝です。
坊とパパは、坊の病院受診のため
私たちの実家方面へお出かけ中。
私は、絶賛仕事中![]()
おひとり様、満喫です。
朝から雪かき、がんばっているようです。
さて。
昨日は半年ぶりの受診。
医師は、中年の美人な女医さんで
ペアレントトレーニングや
講座など、ウェブ上でも
対面でもされている
エネルギッシュなお方。
いつも
「いいですねー」
「がんばってるねー」
とほめてくれます![]()
![]()
![]()
そろそろサンタさんの季節なので。
先生に「携帯用ゲームの付き合い方」を
聞いてみました!!
なんたって、
坊はまだ持ってない。
欲しい欲しいと
毎年サンタさんにお願いしています。
未だゲーム機が来ないことを
世界的に人気だから、
まだ俺の順番じゃない。
と信じております![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
医師は
ADHDとゲームは相性がよい
ので、初動が大切になる。
自分の要求に、ゲームは的確に反応する。
寝ないでやる子もいる。
と話されたとのこと。
そうかぁ。
そうなんだぁ。
じゃぁ
坊の順番は、
まだまだ
来ないな![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
夫とはLINEで簡単に
やり取りしただけですが、
時々ゲームセンター
行くだけでOKじゃない?
って結論になりました。
坊よ。
携帯用ゲーム機は人気なのだ。
世界中の子どもたちが欲しいのだ。
坊に来るのは、まだもう少し先。
ゲームは大人になってからでもできるよ。
もっと大切なことあるよ。
ゲームのことで、ルールとかいろいろ言うのもめんどくさい。



