子どもは親が思っている以上に親の背中を観ている | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

こんばんは。
おごし志保です。

うちの双子の女子、通称ゆっちゃんの夢は
小学校の先生になること。

ゆっちゃんは、のみこみが
人よりゆっくりで、要領の面でも「・・・」なのですが


夢って、ほんと凄いんですよ!!!


夢を叶えるために
コツコツ勉強しているんですから

ほんと尊敬してしまいます。


ゆっちゃんがコツコツタイプなのか?といったら
んーーー、ごめん、きっと違うな。
(母に似てしまった(笑))

「何のために」の明確さが
「何をする」の行動を起こし
「継続」というチカラを生み出して

ほんと、すっげーと思います。
(母、見習わなくては!!!)


先日、そのゆっちゃんが
さらに具体的な夢を語っていました。
習字セットを洗いながら・・(笑)

------------------------------

まず、学校の先生になるの。
3年くらいしたら結婚したら
先生はやめるんだ。

2年くらい経ったら、子供を産むの。
女の子がいいなー。

そしたら、また学校の先生になるの。


-----------------------------

そーなんだー。
ん?んんん???

私、またまた素朴な質問が湧いてきまして
ゆっちゃんに質問してみたんです。

「どうして、子どもが生れたら、また先生になると思うの?」



ゆっちゃんから衝撃的な答えが

矢印矢印矢印矢印矢印

「だって、子ども育てるって
100万円くらい(=大金)お金かかるでしょ。
だから、私もお仕事して稼がなくっちゃ!
せっかくなら、好きなお仕事がいいもん。
だから、また先生になるの。」


矢印矢印矢印矢印矢印

わたくしめ、「ハッ!」として、「ドキッ!」としましたわよ。
血の気がひくほど(笑)


この子は、私の背中を見てる。


そんなこんなを話したことなど
一度もないんですよ。

なのに、すっかりお見通し!だったわけです。


すっげー。
いや~、まいりました。



子どもって、ほんと見てるんですね。
親がどう生きているかを。


親の生き方が、子どもの生き方や価値観に
すさまじく影響している。



だとしたら、どんな影響をもたらしたい?
どんな影響をもたらせる?



可能性という意味での「責任」という立場で
自分の生き方を見直してみたいと思った出来事でした。