
成果をだしたいなら
成果をだせるように行動したらいいだけで
1つ行動してみて
うまくいかないようなら
またやってみたらいいだけで
またうまくいかなみたいなら
またまたやってみたらいいだけで
何もやらずに止まっているなら
何かやってみた方がイイって
頭では分かっているのに
そうできたら、悩むことも苦しむこともないわよね・・
そう思うのは私だけかしら(
)
どうしても、どうししても、やる気になれない・・
そんな時は
まずやってみない!を
おススメしている私です。
おいおいっ!コーチとしてどうなんだっ(![]()
![]()
)
その理由は
今、やれることは、1つではないこと。
それを、今やれたら素敵だけど
今じゃなくてもOK!
成果をだす方法って1つじゃないからさ
やらない自分を責めたり、落ち込んだりしなくて
ぜんぜんOK!なのです。
これ、ほんとだよ。![]()
私が個人セッションで相手の成果をサポートする上で
大事にしているのは
どうにかこうにか
やる気を起こす、モチベーションを
あげることではなくってね
「やってもいいかも」を
一緒に探すこと。
この「かも」
なかなか、ばかにできませんよ。![]()
実は、成果につながる「宝」だったりもします。
先日の個人セッションのクライアントさんも
でしたけど
「うん、それならやってみてもいいかも」から
見違えるほどの違い
たしかな大きな成果
見事な自己一致感
を、創りあげられました。
おまけに、軽やかにね。
ここ
、ここ![]()
ポイントです![]()
やる!って、しっかりくっきり決めてなくてもOK![]()
腹をくくっていなくても、ぜんぜんOK![]()
![]()
ポイントはそこではないから。
とっても大事なのは
「やってみてもいいかも」という
自分への許可を見過ごさないこと![]()
誰かや何かからの許可ではなく
自分への・・ね。
この許可ってやつは
今、目指している成果に対してだけでなく
自分らしさや幸せについても同じくで
欲しいのに、なりたいのに
その気持ちや思いが十二分であっても
自分への許可が出せていないと
気持ちや思いと成果が一致しないことを
私自身、うんざりするほど(
)
経験してきたから、きっぱり言えるんだ。
話が脱線しちゃったけど
やらなくちゃいけないことは
「やってみよう」の気持ちが満タンになったら
やれるものです。
良いとかどうとかのくくりではなく
今は、まだ満タンではない
その事実にすぎない。
がじんがらめになっている
「やらなくちゃいけない」を
どうにかこうにか動かすよりも
「やってみてもいいかも」を
1つ1つ確実に動かしていった方が
自分らしさにつながっている
気がするから。![]()
■現在受付中のイベント
「コーチおごしの愉快なお茶会 ~コーチングワンポイントアドバイス付~」