【ご紹介記事&シェア】丁寧の奥にあるもの | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

先日、横浜で開催したコーチおごしのワンポイントアドバイス付きのお茶会。

開催のきっかけとなってくれた佐々木奈津子さんが



おごしとの出逢いについても綴ってくれました。


まずは、一文をご紹介。

 


横浜のお茶会に参加しました♡


 

昨日はホント、久しぶりにお茶会なるものに参加。

 

いったいお茶会って何?その優雅な名前は?って初めて知った時は思ったのですが、どうやら起業女子たちはみんなでお茶飲んだりランチしながら、交流し、認知を広めていくらしいのですね。

 

で、ここのところ忙しくてなかなか参加できなかった私ですが、どうしても会いたい人がいて参加することにしました♡

 

その方がこの方♡

 

おごし志保さん♡

 

コーチングの先生です。

 

アメブロって読者登録がありますよね。

ビジネスブログにするときは、アメブロの読者登録の上限1000件した方がいい!と言われているのですね。

 

 

で、私のブログにも読者登録してくださる方がたくさんいらっしゃって、コメントをくださる方も多いのですが、まず私のブログを読んでいない。(当然ですよ。1000件ですから)

たまに読んでくださる方もいらっしゃいますが、その日のブログのみ。

 

 

ところが志保さん、どうみてもしっかりと私のブログを読んで、メッセージもしっかり書いて読者登録してくださったのですね。

 

 

「えっ~!この人、こんなに丁寧で大丈夫なのかしら?疲れちゃうよね?これ、みんなにやってるの?」ってすごく印象に残っていたのです。

 

 

そうしたら、大人の女子校の起業勉強会の動画に出てお話しているのですよ。

「あ~!あの時の丁寧な人だぁ~」

 

 

で、どうやらそのお話でもやっぱり「メッセージはきちんとブログを読んで、やり取りをしている」って話で。

 

 

「すごいわ・・・・この人・・・・。」

 

 

 

これが志保さんの最初の印象でした。

 

 

 

 

奈津子さんとブログの読者登録のやりとりをしたのは、随分前のことなのに、覚えてくれていたことに、私の方が感動うるうる。

実は、ブログの読者登録やFacebookのメッセージ、メールの返信などなど「丁寧」という言葉をいただくこと少なくなくって

「どんな文面書いてるの?」と聞かれることも度々で

その時、私は、包み隠さず正直に白状するのでした。
「ごめん、ふつうです!」って(笑)

ほんと、特別なことを書いているわけではぜんぜんないから・・。


私自身の性質が丁寧なのか?といったら
まっっったく!ぜんぜん!それどころかオイオイッって感じの大雑把っぷり。
扇風機のスイッチも足だし。


ただね・・

相手への関心はいつも持っていたい!は、あるかな。
電球 関連過去記事コチラ
リクエスト記事】人間関係がどんどん拡がる人と、そうでない人、何がどう違うの??




奈津子さんもだけど

自分と近いな・・似てるな・・に共感があったり
自分は持っていない部分に、興味があったり、惹かれたり

自分の感情が動き(感覚)には、敏感でありたいとも思う。


その共感、興味、惹かれた所、感覚とかとかを、そのまま言葉にしているだけ。


あとは・・
自分が相手からメッセージをもらった時、どんな言葉が心に響くか?を、想像してみること。

私の場合は・・
どれほど整った綺麗な言葉よりも、その人の「人間味」を感じさせてくれる「その人の言葉」の方が魅かれるから、自分もそうしているだけ。



「人間味」って
人の間にある味って書くように

その味に好き嫌いがあったとしても

味の「好み」という意味では
いいとか悪いとかいう「くくり」ではない気がするのよね。

みんなちがってみんないい!に、似ているかも。

 

私という人間味を受け取ってくれて
覚えててくれて

伝えてくれて


人にも自分にも丁寧に生きている奈津子さんを感じている私です。ニコ

 

■現在受付中のメニュー
ハート個人セッション(単発・継続)  ハートグループセッション 
≫詳細は → こちら     
≫お申込み・お問合せは
→ 
こちら

■現在受付中のイベント
コーチおごしの愉快なお茶会 ~コーチングワンポイントアドバイス付~」
ハートの点(green) 10/13(木) 大澤恭子様のリクエストお茶会 *満員御礼!
ハートの点(green) 10/26(水) 11:30~13:30(渋谷駅近辺)

  *参加費 1,000円(各自、交通費、ご飲食代はご負担ください)
  *定員に達し次第締め切らせていただきます。
≫お申込み・お問合わせは → こちら