かかわりたくないのに、かかわらざるをえない相手がいた時、どうしたらいい?
・・という相談を受けることも少なくない。
かかわりたくない自分の気持ちをよそに
相手に、グイグイ押し寄せられ、ドカドカ踏み込んで来られ
みるみる対応せざるを得ない状況に追い込まれて
対応したら、した分だけ、相手に振り回されてる感がどんどん増していって
ホントッ勘弁してよ・・と、疲れ果てて
だからって、どうしたらいいのか?なんて、全然わかんないし
差しさわりのなく無難な対応なんかをしていると
ますます、相手のペースにはまりにはまって、巻き込まれ感で充満。
相手にしなければ、それでいいのかもしれないけれど、そうもいかない塞がれた状態。
こんな時、どうしたらいいの?
対応については、その時々のケースにもよるけど
ポイント!だと思うのは
コミュニケーション(双方)なのか?
戦い(一方)なのか?
見極めることが、とっても重要だと思う。
コミュニケーションと戦いって、どうちがうの???
コミュニケーション!は
向かっている方向性には、互いに解り合いたい!があって
関係性は『 Win-Win 』。
戦い!は
向かっている方向性には、勝つ・負ける、支配・脱支配!があって
関係性は『上か?下か?』。
もし、『戦い性』を感じた時には
どうしたらいい?対応を考える前に
そもそも戦いたくない自分の気持ちにちゃんと気づいてあげて
「戦わなくてもいい!」ことを、自分に言ってあげることが大切。
どちらが、いいとか悪いとか、正しいとか正しくないとかのくくりではなくってね
起きている状態そのものは、複雑かもしれないけれど、相手と自分の「向かっている方向性」と「創ろうとしている関係性」がズレている!という原因はシンプルなのかもと思う。
あなたが生きやすく生きる!のヒントとして、何か拾えるものがあったら嬉しいです。![]()