苦手には苦手な理由がちゃんとある | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡



「人間関係は割と得意だと思うけど、大勢の中がどうしても苦手。どうしても入っていけない。」と言う友人。

 

1~2分の会話の後

私が彼女に伝えたのは

「大勢が苦手というより、みんなで盛り上がろうー!ほらっ、あなたも一緒にね!的な
 
操られ感支配されちまいそう感が、苦手というより違和感なのでは?」

 

彼女

たしかに、そうかもーーーっ!
  私、大勢の中が
苦手なわけじゃなかったんだ.。

 なーんだ~!!!」

 

 

その彼女の言葉に私は、ステップアップを投げかけてみました。

「気づいただけじゃ、思考は元に戻りやすくって、長年持ち続けてきた思考なら尚更!

 思考を変えるには、実証して、自分の思考に叩き込んでいくことが大事。」

彼女

「なるほど、たしかに!!でも、どうやって???」

彼女に、2週間、宿題に取り組んでもらい
どうだったか?を、一緒に検証することにしました。

 

********

苦手には苦手な理由がちゃんとあるのに、漠然とざっくり「苦手」と覆いかぶせていることで
「自分=苦手な人」として認識してしまいやすい。

苦手は自分の可能性まで摘んでしまい、事実と感情が混同してグルグル悶々迷宮入りやすい。

 

とはいえ・・・

同じ自分の思考だけだと、変換できたとしても自分の枠内。
自分のパターン化した思考を変換するのに有効なのが、自分とはちがう思考=会話。

 

 

自分の思考や行動を自分だけで突破しようとするより

 

自分はこう思ってこう考えている!に

誰かのこう思ってこう考えている!を、照らし合わせて
やってみてどうなのか?一緒に検証していくことが有効ですオススメ

自分ひとりでがんばらなくてもいいんだよ心

 

 

オススメ 【絶賛受付中】ぽっきりコーチング3000
~コーチング歴14年のコーチおごし志保があなたの一歩踏み出す勇気を応援します~

りぼん 体験コーチングセッション(40分/3,000円)
   *お一人様1回限り
りぼん 先着50枠 残43枠
りぼん 詳細は こちら こちら
りぼん お問合せ・お申込みは こちら こちら
りぼん お客様の声 こちら 感想集という感謝集