気持ち=自分!だと思っていませんか? | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

気持ちが自分だと思っていませんか?


気持ちいい・・

気持ちわるい・・

気持ちがのってる・・

気持ちがのらない・・

こんな気持ち、あんな気持ち・・


『気持ち=自分』

だと思っていませんか?

気持ちって、ゆらゆらしたり、ぐらぐらしたり、コロコロ変わるのがフツーで


ある出来事だったり、誰かのひとことだったりで、あがったり、さがったりもするよね。



もし、もしもだよ

「気持ち=自分」と設定していたら

気持ちのあがったり、さがったりによって

自分という価値も、あがったり、さがったりするわけで。

まるで、ジェットコースターみたいにね。


たしかに、気持ちも自分だけど

それが、自分のすべてではないって思う。


たしかに、気持ちは大切だけど

それが、自分はこういう人!とは、限らないって思う。



だって、私たちの中には、気持ちの他に

意志ってやつもあるからさ。



気持ちって、自分の奥から湧いてくるものだから、そのままでOK!

どうにかしよう・・と、すればするほど、複雑になっていくからね。


気持ちが自分のすべてではないことは、忘れないでいたらOK!



気持ちは、こう。マル。

それとは別に、「自分、どうする?」



本当の意味で、気持ちをあつかうって

気持ちと行動を分けることだと思う。


悲しくて、落ち込んで、気持ちがどうしようもなく打ちひしがれたときでも

歯磨きしてる時みたいにね。



気持ちから、行動を、解放してあげませんか?