あなたを振り回す人や心をかき乱す人とのかかわり方 | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

今日は、こんな質問からはじめてみます。


あなたのまわりに、こんな人いませんか?


・話しても話しても、話が通じない人・・

・いろいろ工夫しても、事がスムーズに進まない人・・

・普通を基準にしてるつもりはないけれど、あきらかに普通とは思えない人・・

・常識にこだわってるわけじゃないけれど、あまりに常識から外れていると思う人・・

・こんな簡単な、単純なことなのに、なぜかどんどん複雑になる人・・

・好きとか嫌いとかじゃないけれど、好きになれない人・・

・多くを求めているわけじゃないないのに、さっぱりな人・・

・人として、どうなの?と思ってしまう人・・

などなど


つまり、あなたの心を乱しがちな人。


もう、これ以上、振り回されるのは、かき乱されるのは、こりごりだ!!と、思って


相手にしないでおこう・・

なんとか割り切ろう・・

どうにか考えないようにしよう・・

そう思えば思うほど、頭の中から離れなくって


離れない!どころか、その人のことや出来事で充満してしまう。


どうして?なんで?わたしが、ここまで考えさせられるわけ?乱されるわけ?葛藤と理不尽に覆われて


山のてっぺんに立って

こんちくしょーーーーーーっ!!!

と、叫びたくなったり


この気持ちを、どこをぶつけていいのか?どうあつかったらいいのか?

もう、わかんないよーーーーーーーーっ!!!

と、悲鳴をあげたくなったり


そんなこと、ありませんか?


そんな時は、


その気持ち、その感情は、ひとまず横に置いておくことにして

*消すことも、どうにかしようとしなくてもOK!あなたの大切な感情ですから。 電車を待っている時に、持っている重い荷物を、そこにあった椅子にちょこんと置く感覚で!!


自分に問いかけてみてください。

「その人と、どんな関係でいたい?」


子ども、両親、同僚、上司、部下、知人、友人、ママ友、などなどの

「役割からの関係」というよりは


こういう関係でいられたらいいな~と思う「関係性」です。


例えば

両親の場合、お父さんとはこういう関係性、お母さんとはこういう関係性・・

子どもの場合、長男とはこういう関係性、長女とはこういう関係性・・

というように、一人一人!として、観ていくことがポイントです。



これは、わたしの経験からの話になりますが


人間関係全般からくる「自分の理想の関係性」は10だとしたら

自分を振り回す人やかき乱す人は、0.000000001くらいで

その差の9.999999999分だけ、あなたは苦しい思いをします。


つまり「自分の理想の関係性」と、「現実の相手」のギャップが大きければ大きいほど、自分は振り回され、かき乱されるということになります。



出逢った人のすべてと、自分が思う「理想の関係」になれたら素敵だと思うけど、そうではない人の存在が、あなたが出逢っている「理想の関係」である人を際立たせ、貴重であることを感じさせてくれます。


あなたが望んだで出逢ったわけではないその相手と、どんな関係であったら、あなたの心がおだやかでいられるか?自分に問いかけてみませんか?



もうひとりで戦わなくてもいいんだよ。

もうこれ以上、傷つかなくてもいいんだよ。





四つ葉コーチングセッションを通してのお問い合わせはこちらから メールフォーム メール