ゆずる~欲しいものを手に入れる!との深い関係性の巻 | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

今日は、人にゆずる!と、欲しいものを手に入れる!の深い関係性を、さらに「ぐぐぐぐぐっ!」と、突っ込みます。


昨日のブログゆずる~学び方や成長のペースは人それぞれの巻 に登場した

お友達から「かして~」と言われると、「いいよ~」と、子どもの人気キャラクターしまじろうの様な娘。


「譲る」を実践しながら、お友達のありがとう!をとおして、自分も嬉しい気持ちになったり、譲ることはいいこと!というマニアルを、ひとつひとつ超えて、自分のモノにしているようでした。


これは、これで、たしかに素晴らしいことだと思うのですが



それとは別に!


自分が本当に使いたいものまで譲ったり、突然奪われることがあっても、うつむいたまま何も言えずにいるのです。


「自分の気持ちを言っていいんだよ。」と、さりげなく促しても

「いい・・・。大丈夫・・。」と言って、母の私には「自分さえ我慢したらいい」と、欲しいものを手放しているように映ります。


長女で育ってきた私も「お姉ちゃんなんだから!」を通して、娘の心境や行動が、わからなくもありませんが


欲しいものは「欲しい!」と、言葉にしないと、相手に伝わらないないのです。



もっと言うなら!


相手に伝える、伝わるどうこうの前に

欲しいものを手に入れてもOK!という、自分自身への許可が出せなくなり

欲しいものを手に入りそうになると「手に入れていいんだろうか?」と。躊躇や罪悪感も生まれてきたりもします。



さらに言うなら!


欲しいものを手に入れるに値しない自分!というように、自己否定にもつながります。



自分が心の底から本当に欲しいもや大切にしているものは例外か?といったら、そうではないようで、繰り返されれてきたいつもの思考に入りがちです。


欲しいものは欲しいと言っていい!

欲しいものを手に入れていい!

・・・のベースにあるのは、自己への許可、自己肯定、自己承認で、


実は、自分自身で創っていくことは、並み居大抵のことではありません。

先にも書きましたが、これまで繰り返されきた思考は、変化することを必死で食い止めようとしますから。

こんなに変わりたいのに、なぜか、変われない!のも、その1つです。



だから、言いたい!


あなたは、欲しいものを手に入れていいんだよ。

あなたは、欲しいものを手に入れるに十分値するあなたなんだよ。


何度も言うよ。

何度も伝えるよ。


あなたは、あなたが生きたいように生きていいんだよ。


わたしは、いつも、望んでいるよ。

いつもいつも、一緒にいるよ。