ほしいものを手に入れる子ども | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

子どもがスケートへ行くのに、スノーグローブをつけたら

やや、キツキツ気味。


*格好つけて「スノーグローブ」って横文字で書いてみたけど

  いつもは「冬用手袋!」と、言っています(笑)


手のひらも成長しているのね・・・。

どっひゃーーっ!1年ぽっちで!?!?

by 母のつぶやき。嬉しさに苦笑い付き。



息子に

「今日、出かけたついでに、お父さんと買って来たら?」

と、提案したところ


息子が

「お母さんと買いに行きたい!」

と言ってきて


「へぇ~、そうなんだ~。どうしてそう思うの?」

と、聴いてみると


意外な言葉が息子から返ってきました。

「お母さんと一緒に選ぶと、自分の欲しいものを選ぶ事ができるから。」

って。


さらに

「お母さんと選ぶと、いつも

それもいいよね。こんなのもあるけどこれはどう?って

一緒に考えてくれるでしょ。

だから、自分が欲しいと思っているより

もっと欲しいものを選ぶ事ができるから。

って。



息子、すっげーーーっ!


8歳にしてコーチとは、なんたるものか?

捉えているではありませんか!!



これは、うちの息子が特別なのではなく

娘をそうだし、世の子どもたちも

ここまでの!これほどまでの!捉えるセンスを持っていて


お母さんのかかわりを通して、子どもたちが

自分のほしいものを、どんどん手にしていって

自分の創りたい人生を自分の手で創り上げていったら・・

と、未来を想像しただけで、うーーっ興奮です。


お母さんコーチを、もっと、もーーっと、

増やしていきたいと思いが、フツフツぶくぶく湧き起こっています。