笑い飛ばせる強さ | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

県外へお引っ越ししたママ友親子と、4か月振りの再会。




この日を、わたしも、子どもも

カウントダウンしながら、楽しみに楽しみに心待ちにしていました。


会ったら

涙、涙かもーーっ!

なんてことも想像していたけれど



会えない空白の時間を感じさせない

いつも感 に包まれ

嬉しさとしあわせでいっぱいになりました。



久しぶりに会ったお友達男子2人は

ワンパクそのまんま!で、全開で、

よし!よし!

と、思いました。



我が子のワンパクだけを見たら

まったくよーーっ!!!

いい加減にしろよ!!!!

のわたしですが



我が子2人、お友達2人、計4人セットだと

なぜか寛大な気もちになれるから不思議。



ワンパクの子を持つ母同士!という

安心感にも包まれました(笑)



わたしが、ママ友人に、今日の出来事を話しました。



「今日ね、息子が、冬休みの宿題の書初めを書き終えて

 お母さん、見て見て!って言うから、見て、

 いいんじゃない!と伝えたら



 伝えたら!だよ!!!!!


 ふと息子を見たら


 見たらだよ!!!


 息子の鼻の中にサインペンが刺さってたのよーーーっ。」



話したわたしも、話された友人も

この事実を、ネタとして、

ドン引きされる!なんて心配は少しもなく

大笑いしあえるのは仲というのは

ほんうに貴重なのであります。



自分と子どもだけだと、怒りや深刻になりがちなことも

怒りながらも笑い飛ばせる余裕を持つことができる!というのは


心の余裕にもつながります。



この心の余裕は、子どもにも伝わると思うのです。

これは、親子関係に限らず!かも!!と、思うのです。



生きているだけで一生懸命

という言葉を耳にしますが



生きているだけで、たくさんの困難に出逢い

その度に、心がかき乱され

迷ったり、悩んだり、落ち込んだり

生きる気力をなくしたり、どつぼにはまったりします。



ゆずの歌♪ユーモラスの歌詞

笑い飛ばしてしまえる強さを僕らは持っていて

のとおり

笑い飛ばす!は、強さ!でもあることを




ワンパクな子ども達がステーキを食べる傍ら

頼んだラーメンをズルズル食べながら、思い出していました