朝の、ここひと月ほどの習慣。
前夜お米を浸しておいた土鍋を火にかけ、ヤカンも火にかけてタイマーセット。
洗面所に行って身支度。炊飯完了のタイマー12分の間に、だいたい身支度終了。
土鍋の火を消したらあとは蒸らしタイムなので、そのまま放置。
しばらく沸騰させておいたヤカンのお湯を魔法瓶に移し、一部はマグカップへ。
キッチンに立ったままふうふうしながら白湯を飲みつつ、お弁当用の卵焼き作り。
焼きあがった卵焼きをお皿に移し、フライパンを洗ったら、散歩に出かける時間。
グッディを、おめざ1粒で釣って起こして外に出るのが、6時30分前後。
8時頃に散歩から帰ってお弁当を詰めるときには、ご飯も卵焼きも冷めててちょうどいい。
この方法を一度やったら、お、コレいいじゃんとなって継続中。
*****
週末は、時によっては30分起床時間を遅くしてます。早く行っても誰もいないしー。
お弁当は作らないから、ヤカンにお湯だけ沸かして身支度を。
白湯を飲みながら、寒い散歩に備えてコーヒーを淹れてポットに詰めます。
あればちょっと甘いものをつまみます。お散歩時間が2時間以上あるからねー。
グッディは、このときにご飯を食べてから出かけます。
平日は、散歩の後の人間の朝ごはんと同じタイミングなのだけど、土日は早ごはん。
*****
変ったのは、白湯と同時に卵焼きを焼くこと(平日)と、コーヒーのポット詰め(週末)
たったこれだけなんだけど、大きく違う。とくに、平日。
以前は、白湯を飲みながらカレンダーチェックしたりのんびりできたけど、
散歩から帰ってから、朝食とお弁当作りでちょっとバタバタしてました。
今のルーティンだと散歩あとの時間がゆったりになって、いい感じ。
そのかわり、起きたら「ぼぅ~」っとしてる時間がなくなったけど。
休日も、コーヒーポット持参だから、温まるし、小腹も満たせるし。
おなかすいたーー!と、帰り道の衝動買いも減っている気がします。
ダーリンもグッディもまだ寝てる時間で、ルーティンに邪魔が入らないのもまたヨシ(笑)
しばらくはこのルーティン、続きそうです。


