片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所(ファミ片)の代表理事
澁川真希です。

 

本日はファミ片(親・子の片づけ教育研究所)の講師向けの勉強会。

オンラインで多くの認定講師たちが集まってくれました。
 


数年前から認定講師であるマスターインストラクターたちが

企画と運営を担ってくれている、講師による講師のための勉強会です。

今年は書籍ライターであり、エッセイやコラム執筆をされている
ライティングのプロである佐藤友美(さとゆみ)さんをお迎えして

書くこと、伝えること、聞くことの3つスキルを教えていただきました。


整理収納のプロですが、
ありがたいことに書くお仕事も、これまで何度もいただいているので
まぁまぁ書くことには慣れているつもり。

最近は発信少な目ですが、ブログやSNSで書くことも
告知として書くことも多いけれど、
これでいいかな?と思うこともままあります。

でも、今日のさとゆみさんのお話から、
自分が文章を書いたり、講座で行ったりする中で
ゴールとしていたことが答え合わせができ、
「そうよね!!」と
心の中で思わずガッツポーズ!

すぐできる実践的なことから

書く、伝える、聞く側の「あり方」まで

優しくでも力強く、惜しみなく伝えてくださり
そのお人柄にも声にも魅了され

あまりメモを取らない私が5枚もノートを書いたほど。

 

お父様のことや新井元子さんの小説から心に決めたことなど

心に響くエピソードに思わず泣きそうになっていました。

書くこと、伝えること、聞くこと…どれもつながっている。
 

もっと素直に、書くこと、聞くことを楽しみたいし

「伝えたい」と強く感じる時間になりました。
 

 

勉強会企画メンバーも本当ありがとう&お疲れ様でした!