最近は便利になって
なかなか季節感を感じるものが
なくなってきています。
しかし、季節の野菜や果物を食べると
健康に良いということだけは
みんな知っているのです。
では、1月の旬の野菜って何・・・と聞かれると
意外と答えられなかったりするものです。
野菜類・くだもの 
京菜(水菜) 100g 23kcal
くわい 100g 128kcal
カリフラワー 100g 27kcal
芽キャベツ 100g 23kcal
八つ頭芋 100g 58kcal
かぶ 100g 20kcal
小松菜 100g 14kcal
大根 100g 18kcal
チコリー 100g 16kcal
れんこん 100g 66kcal
グロコールマン 100g 59kcal
ゆず 100g 21kcal
ばんぺいゆ 100g 38kcal
魚介類 
かれい 100g 95kcal
ひらめ 100g 103kcal
まだら 100g 77kcal
わかさぎ 100g 77kcal
ヤリイカ 100g 88kcal
しらうお 100g 77kcal
タイラギ 100g 100kcal
日本列島は南北に長いので
季節感もそれぞれの地域で変わると思いますから
参考にしてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここで現代ならではの知恵を一つ
栄養価:冷凍保存した旬野菜 > 旬でない野菜
★旬以外の時期には、旬に買って下ゆでするなどし、冷凍保存した野菜を食べると良い
★冷凍しても栄養価は1~2割しか減らないそうです
冷凍する際の注意点
① 野菜の水分をふき取る
② 小分けにする
③ 庫内温度を下げてアルミトレーを敷き、できるだけ急速冷凍
④ なるべく早く食べる
具体的な例
・ホウレンソウ&ブロッコリー
………固めにゆでて水気を絞り、1回分ずつラップに包んでジッパー付きの袋に入れて冷凍
・ジャガイモ…下ゆでしてペースト状につぶして冷凍、ポテトサラダやスープに
・トマト………丸ごと冷凍可能、凍ったまま流水をかけて皮をむき、加熱調理する
・ニンジン……固めにゆでるか、千切りして塩でもんで冷凍
もちろん季節の野菜をおいしくいただきながら
工夫一つで栄養の良い食事ができる。
現代だからこそできる、贅沢ではないでしょうか。