亀井栄の亀ブログ。

亀井栄の亀ブログ。

ブログの説明を入力します。

『 ラジオ情報 』
FM78.7Mhz 亀井栄の亀ラジオ!(通称:亀ラジ)
毎週金曜夜8時(再放送翌火曜日夜9時)からお送りする、60分間の音楽情報番組!FMおだわら開局当初(2007年3月)から放送されている、ロングラン長寿番組。バンドマンや一般人、多彩なゲストを迎え放送します。是非とも聴いてね!
☆ iPhoneアプリ(Tuneln Radioなど)で聞けます。要チェック!!!


『 リンク 』
FMおだわら(FM78.7Mhz)
サイマルラジオ(インターネットラジオ)


Twitter:@shareido_kamei
Instagram:shareido_kamei
facebook:亀井 栄

☆ 相互フォロー大歓迎です!是非ともフォローしてね!
Amebaでブログを始めよう!
{3FA8AE9D-32C4-4AD9-866B-D9DB7D9610F8}

おはようございます。

今日は小田原ダイヤ街でイベントPA。

その名も『ガチハロ』、今日が1番ハロウィンイベントが多そうですね。


小田原は昔から竹の花ハロウィンが有名ですが、今年はどこの商店街でもハロウィンにちなんだイベントを開催しているとか。

ダイヤ街ガチハロは参加無料だし、ライブやダンスやスタンプラリーまであるので是非遊びに来てくださいね。


フェイスペイントや猿真似乞食扮するゾンビに期待 笑


イベント前に知り合いの引っ越し手伝い!

イベント後に姿麗人でパーティー!


今日は1日長そうだ 笑

楽しんで行きましょう!


よろしく!

my new gear #senheiser #hd8dj #headphones

A photo posted by Hisashi Kamei (@shareido_kamei) on




数年に一度訪れるヘッドホン(イヤホン)欲しい欲。
今回はタイミングで、SENNHEISER HD8 DJをゲット。

梱包から丁寧で、専用ケースまでついたプレミアムなヘッドホン。
私物ヘッドホンとしては3台目のヘッドホンだね。

ヘッドホンはAKG派、イヤホンはSHURE派(けど1番使う機会が多いのはやっぱりSONY CD900STなんだけど)の僕がSENNHEISERに手を出して見ました。
メーカーとしてSENNHEISERの評判は上々だし、マイクを使っていての信頼はある。
しかも今回の使用目的にはHD8 DJが一番ぴったりかなと。

とりあえずエージング開始。
さて、どんな音がするかな?
乞うご期待!

よろしく!
{6C551CC8-7359-406B-943E-91D1E81BFCCE}


昨日は噂のライブハウス『四谷アウトブレイク』にてトークイベント『ぶんちゃんとゆうちゃん Vol.5』に参加させて頂きました!

四谷アウトブレイク店長佐藤学さんと下北沢ろくでもない夜原口雄介さんの共同主催のトークイベント。


僕は下北沢屋根裏時代の雄介さんごの縁でお誘い頂き、二つ返事。

ご高名なお二人に囲まれ、ライブハウスあるあるトークをして来ました!

まさかの展開もありましたが、それはまた後日発表しますね。


トークメンツも、出演順にボーカリスト、最強の無職、ビジュアル系バンドドラマー、SMバー女王様、劇団(ゴキブリコンビナート)主催者、(ここに僕、結構な出順 笑)、ブスIDと濃すぎるメンツ、書いてるだけで訳の分からないメンツで、とてもとても楽しい時間でした。

なぜかトークイベントなのに、オープニングアクト(バンド)いたし 笑

いやー、東京は楽しいことやってるなーと。

小田原も頑張らねばなーと。


全然関係ないけど、ついつい長文になったのでブログを1年以上ぶりに更新してみたけど、Amebaの仕様が変わりすぎてて焦る 笑


次回は11月にろく夜。

都合付けば絶対行く。


ありがとうございました!





7月のDANCE HaRuNe参加者募集です!

《募集!!》
DANCE HaRuNe参加者大募集!
収録日時:2015年7月18日(土)
16:00~18:00(収録予定時間)
会場:HaRuNe小田原 うめまる広場

【DANCE HaRuNeとは?】
カメラマンはEXILEのPVやLIVE、そしてジャニーズのツアーなどで活躍する“ダンスの撮れるプロ”が担当し、番組を制作しています。
HaRuNe小田原をダンス文化の発信場所へ!
ダンスのレベルは問いません。
楽しく踊りましょう!

【番組放送日時】
放送局:J:com小田原
放送回数:毎週土曜日から週3回放送
初回放送:土曜日12:15~(15分番組)
リピート放送:日曜日20:30~/水曜日17:30~

【参加要項】
参加費:無料
ジャンル:フリー(Hip-Hop/Breakin’/House/Lock etc.)
ダンススペース:幅6m × 縦4.8m
年齢制限:なし
ルール:レベル不問/初心者~参加OK!/1グループにつき4分間以内のダンスパフォーマンス

【応募方法】
《代表者氏名、住所、携帯番号、チーム名、ジャンル、人数、曲数、曲尺》をご記入のうえ、FAX : 0465-35-4230 またはメール《 dance-harune@fm-odawara.com 》までご応募ください。
※返信等のご連絡は dance-harune@fm-odawara.com から 送信させていただきます。
ドメイン指定されている方は解除をお願いいたします。

【今後の収録予定】
8月15日(土)/9月19日(土)/10月17日(土)
☆DANCE HaRuNeは毎月第3土曜日開催
随時参加者募集中!!

【問い合わせ】
FMおだわら 0465-35-5150
担当:永田(ナガタ)

制作・著作:FMおだわら
主催:DANCE HaRuNe 実行委員会
後援:小田原市文化政策課/小田原城ミュージックストリート
協力:OUR/SPECIAL CREW/LIVE HOUSE 小田原姿麗人

ダンサーの皆さん、小田原のダンスシーンを盛り上げていきましょう!
フリーダンスコーナーは飛び入り参加もオッケーなので、遊びに行くだけ行ってはいかがでしょうか?

よろしく!




はい!
約1年振りのブログ更新が告知ですみません。
またちょこちょこここから情報を出していこうかと思いますので、よろしくお願いします!

早速ですが、ダンスイベントの告知です。

《急募!!》
DANCE HaRuNe参加者大募集!
収録日時:2015年6月20日(土)
16:00~18:00(収録予定時間)
会場:HaRuNe小田原 うめまる広場

【DANCE HaRuNeとは?】
カメラマンはEXILEのPVやLIVE、そしてジャニーズのツアーなどで活躍する“ダンスの撮れるプロ”が担当し、番組を制作しています。
HaRuNe小田原をダンス文化の発信場所へ!
ダンスのレベルは問いません。
楽しく踊りましょう!

【番組放送日時】
放送局:J:com小田原
放送回数:毎週土曜日から週3回放送
初回放送:土曜日12:15~(15分番組)
リピート放送:日曜日20:30~/水曜日17:30~

【参加要項】
参加費:無料
ジャンル:フリー(Hip-Hop/Breakin’/House/Lock etc.)
ダンススペース:幅6m × 縦4.8m
年齢制限:なし
ルール:レベル不問/初心者~参加OK!/1グループにつき4分間以内のダンスパフォーマンス

【応募方法】
《代表者氏名、住所、携帯番号、チーム名、ジャンル、人数、曲数、曲尺》をご記入のうえ、FAX : 0465-35-4230 またはメール《 dance-harune@fm-odawara.com 》までご応募ください。
※返信等のご連絡は dance-harune@fm-odawara.com から 送信させていただきます。
ドメイン指定されている方は解除をお願いいたします。

【今後の収録予定】
7月18日(土)/8月15日(土)/9月19日(土)
☆DANCE HaRuNeは毎月第3土曜日開催
随時参加者募集中!!

【問い合わせ】
FMおだわら 0465-35-5150
担当:永田(ナガタ)

制作・著作:FMおだわら
主催:DANCE HaRuNe 実行委員会
後援:小田原市文化政策課/小田原城ミュージックストリート
協力:OUR/SPECIAL CREW/LIVE HOUSE 小田原姿麗人

ダンサーの皆さん、小田原のダンスシーンを盛り上げていきましょう!
フリーダンスコーナーは飛び入り参加もオッケーなので、遊びに行ってはいかがでしょうか?

よろしく!
photo:01
素敵ブランチからこんばんは。
最近はもっぱら料理と、料理ブログの様になっておりますが、皆さんこれで大丈夫でしょうか?

ちゃんとライブハウス店長としてイベントや、音楽情報も出しつつブログ更新しなきゃなと思っている所存でございます。

photo:02
さて、先日美味しく出来たチキンカレー。
スタッフ達も「美味しい」の一言と共に食べてくれました。

今回は更にその一歩先に行った、野菜と豆のカレー+サフランライス。
ターメリックライスではなくて、サフランライス。
色味がとても綺麗なんだけど、コストパフォーマンスは悪いね。

photo:03
これがサフラン。
0.2gで300円くらいします。
2回ご飯を炊いたら終わっちゃう量。
でもカレーのご飯が黄色いと、テンション上がるね!

さて、肉の旨みに頼らずに美味しいカレーが作れるのか。
レッツチャレンジ。

photo:04
前回の流れ、玉ねぎは同じ処理、ジャガイモを炒める際にニンニクを使用。
肉の旨みがないから、ベースを少し強しくておく。

今回は肉を使わないから、無化学調味料のガラスープの元を使う。
少々手抜きだけど、ベースを強くしないとスパイスを入れた時に味がボケる気がして。

photo:05
野菜の旨みと言うわけで、前回入れなかったホールトマトを加える。
本当は人参もフードプロセッサーにかけたものを入れるか悩んだけど、今回は入れなかった。
甘みは玉ねぎだけで十分かと。
逆にシンプルにした方がいい場合もある気がして、勘に頼りベースを厚くして行く。

前回入れたローレル(月桂樹)は入れない。
肉が入らないから、入れる必要はないかと判断。
前回同様、ココナッツミルクとナンプラー、醤油を入れる。
醤油は上手く使うと、日本人好みの味になる。

ミックスビーンズも投入。
塩麹なども加えてみる。

photo:06
スパイスはこの通り。
前回の配分よりも、クミン、チリパウダーを多め。
この辺も勘。
乾煎りして、バターでとじた物を投入。

一煮立ちしたら完成。
はい、美味しく出来ました。
所要時間は1時間程度。
簡単に美味しく出来る、市販のルーを使わないタイカレー風カレーの完成。

ココナッツミルクと、ナンプラーがいい感じに効いてるね。
スパイスもいい感じ。

やっぱり肉の旨みって強いね。
ないと少し物足りない感は否めないけど、これはベジタリアン用のカレー風であって、肉を使わないがテーマの割りには上手に出来た。

今度はこの市販のルーを使わないシリーズ、ビーフカレー編にチャレンジしようと思う。
ビーフカレーが1番苦手なんす。
でもチャレンジしたらどうにかなるかなと。

チキン、ポークよりも高貴なビーフカレー。
ストックが減るまで今しばらくお待ちくだされ。

よろしく!
photo:01
あくまでもグリーンカレー『風』カレー。
グリーンカレーの定義を知らずして作ったカレーです。

photo:02
鶏はヘルシーな胸肉を使用。
下味に塩麹、カレー粉、ニンニク、塩コショウ。
気持ちのローレルを乗せて半日冷蔵庫へ。

スープは鶏ガラと、胸肉の外した皮(食感が悪くなるからあえて外してダシに利用)、生姜で取る。
圧力鍋で昨晩と今朝、ガッチリダシを取る。

野菜は玉ねぎとじゃがいも。
玉ねぎは皮を剥いて冷凍庫へ、翌日出して解凍(繊維が壊れるとか、甘みが増すとか)、フードプロセッサーにかける。
じゃがいもは皮を剥いて軽くバターで炒める。
そこへ、ペースト状になった玉ねぎを加え少し煮る。

じゃがいもが崩れ始めたら、スープ投入。
また煮て、味を馴染ませる。

味が染みたであろう鶏肉を、バターで焦げ目がつくくらい焼く。
旨味を閉じ込めるのと、日本人の好むカレーの美味しさに焦げ味が必要だと思うから。

焼いた鶏肉を、ベースへ投入。
ローレルを加え一煮立ちさせてから、ココナッツミルク、ナンプラーを入れる。
この2つを入れることで、グリーンカレー感を出す。

photo:04
photo:03
問題はカレー粉。
俗に言うカレー粉なるものをベースに、ガラムマサラ、クミン、ナツメグ、ターメリック、チリパウダーを気分で追加。
炒めてからバターでとじて、ベースに混ぜ込む。

仕上げに味を整えて終了。
今回はニンニク、生姜、化学調味料に頼ることなく美味しく出来ました。

分量は運と勘。
なので事細かには書きません。
多分上記にないものも入ってます。

その日しか出会えないカレーで良いんです。
最高のカレーを見つける旅の途中ですから。

カレーの可能性は無限大。
音楽(バンド)の可能性を、カレー(料理)に見出して日々精進しております。

今年の小田原イズムの店長カレーは、数段レベルアップするはず。
お楽しみに。

photo:05
スタッフが引っ越し祝いに来たので、作りました。
気持ちが最高の調味料。

よろしく!
photo:01
新顔観葉植物『棕櫚竹(シュロチク)』これでまた部屋に緑が増えた。
昨日我が家に来た新顔の紹介から、昨日の事を掻い摘んで紹介。

photo:02
朝からカレーの下準備。
肉を仕込んで野菜を切って終わり。
夜にカレーを手早く作るための仕込み。

photo:03
ストリートダンスイベント『OUR』の仲間(CREW)とミーティングを兼ねたブランチ
まだ若い彼女達に、僕の尊敬する人からの光栄なお話に付き合ってもらった。

photo:04
場所は姿麗人からほど近い『洋食屋35(サンゴ)』、ワンプレートランチはお値段以上の満足感があり、素敵なブランチタイムになった。
ミーティングと称してブランチと提案したのに、僕も含めみんな美味しいご飯に夢中 笑

photo:05
その後姿麗人にて『Local Foundation(ローカルファンデーション)』からの取材を受ける。
ホームページから引用すると、【2011年12月に発足された、湘南を拠点に活動するイベント運営団体。LOCAL(地元)FOUNDATON(基盤)をテーマに、湘南ダンスシーンの中心点として機能している】とある。

お世話になっているSTUDIO ROND(スタジオロンド)のお世話になっている人生の先輩、ケンタさんからの取材依頼、後輩の登夢(トム)くんも一緒。

取材は15分程度で終わったまでも、正味2時間は話し込む。
ダンスシーン、OURの現状、過去、未来、夢の話。
キラキラした2時間はあっという間に過ぎて、素晴らしい時間を過ごせた事に縁の感謝をせざるを得ない。

photo:06
最後にサイトアップ用の写真をパシャり。
みんないつもより少しめかし込んでいるのがちょっと面白い 笑
Local Foundationの2人は、次があると惜しみつつも帰ってしまいました。
ケンタさんにもトムくんにも、また会える日を楽しみにしつつ取材は終了。

photo:07
夜に洋食屋35へ飛び、アイスとコーヒーを頂く。
1日2回の同じ洋食屋さんは人生初、と言うのも昼に行った際サングラスを置いてきてしまい、閉店間際に取りに行く。
同時にオーナーさんと僕と同い年の女性スタッフさんがいたので閉店まで話しながら、コーヒーと手作りジェラート(小田原産のオレンジ清美を使った手作りジェラート)を頂く。

photo:08
帰ってからカレーの仕上げ。
肉を焼いて圧力鍋で煮込むシンプルな作業。
合わせて味を整えて終了。
この時点で深夜2時半。

photo:09
朝から素敵なモーニングカレーに出会えた。
ご飯は先日炊いた十六穀米を冷凍したもの。

不足がちの野菜を摂れる時にシンプルな形で摂り、野菜+それなり量のカレーで朝からお腹も気持ちもいっぱい。
血液がサラサラになって、カレーのスパイスで細胞が呼び起こされている気がする。
あくまでも気のせい、されど気のせい。

今日は朝からスーパーに行って来た。
野菜や調味料類を仕入れた。

photo:10
更には大家さんから野菜をおすそ分け。
自家栽培の無消毒の小カブ。
新鮮な野菜は浅漬けで頂こう。

素晴らしきかな、1人暮らしライフ。
料理系男子。

よろしく!

photo:01
実は一週間前くらいから始めたんです、1人暮らし。
内緒にしようかとも思ったのですが、自分の事はどんどんアウトプットして行きたい性分なので、言っちゃった 笑

齢30過ぎて実家にいたの?の声に臆する事なくこのブログを書いているわけですが、諸事情あって1人暮らしがこの年齢からスタート。
孤独、寂しさと戦いながら、日々新たな自由と観葉植物と共に楽しく過ごしております。

この新居がまた諸事情あって、前の住人とは知り合いで、その人がここを出ると言うことで、そのまま居抜き状態で入居。
畳替えや掃除を省いて敷金を浮かす。
知り合いが住んでいた場所だったので、引越しも自分が住む前にどんどん物を入れられるといった好都合。
食器棚やガスコンロなど、置いて行ってくれたものもありがたい。

縁あって冷蔵庫や電子レンジも頂き物。
初期費用がだいぶ浮いた。

しかしせっかくの新生活、掃除くらいはしたいなと思い、自分でもやっていたのですが、水周りやベランダなど素人では難しいところはプロの仕事を。
地元小田原の信頼出来る会社『株式会社つくろい』へ依頼。

以前小田原の音楽イベントで仕事を拝見し、仕事っぷりに感銘を受ける。
代表のパンチョマン(あくまでも敬意)とも親交があり、恐れ多かったのですが掃除を依頼。
パンチョマン、快く引き受けてくれました。

photo:02
りこちゃんとパンチョマンの2人体制。
りこちゃんは僕の大好きなお風呂を中心に、女子らしく丁寧な仕事をしてくれています。

photo:07
この通りピッカピカ。
photo:08
洗面台もピッカピカ。

photo:04
パンチョマン自らトイレ掃除。
「びっくりすることになりますよ」の一言、文字通りびっくり。

photo:05
photo:06
更には換気扇やコンロ周りと言った、油まみれだったところを新品の様にしてくれました。
パンチョマンの男を見ました。

ベランダや、細かいところまで綺麗にしてくれて僕の新生活は真っさらな気持ちでスタート出来そうです。
素晴らしい仕事を見せてくれた『株式会社つくろい』に、最大限の感謝を。

どうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします!

よろしく!
photo:01
母校であるMUSE音楽院へ、数年ぶりに行って来ました。

今日(日付変わって昨日)は、小田原出身バンド『藍坊主』がメジャーデビューアルバム『ヒロシゲブルー』をリリースしてからちょうど10年目と言うこともあり、平日にも関わらず下北沢屋根裏と言う思い入れのあるホームのライブハウスでワンマンライブをやると。
下北沢屋根裏には、やはり僕も思い入れがあり仕事を都合つけて参加。

の前に、せっかく東京に出るならと思い代々木の音楽の専門学校へ。
あらかじめアポを取り、恩師の手島さんと会う。

photo:02
元気そうで何よりでした。
1時間と言う長い様で短い時間、ずーっとしゃべりっぱなしで考えさせられる事もいっぱいで。
勉強させてもらいました。

お土産のカマボコ+わさび漬けも喜んでもらえた様で何よりでした。

帰りがけに学生に声をかけてみたり。
変わらず夢を追っている若者が集まるエネルギッシュな場所でした。

藍坊主ライブまで少し時間が出来たので、ご飯を食べようかと。
当てもなく歩いていると、洒落たハンバーガー屋さんを発見。

photo:03
バンズから肉はもちろん、野菜も新鮮で美味しいハンバーガーをゲット。
さすが東京、ハンバーガー屋さん一つ取っても侮れないな。

photo:04
更に下北沢へ移動。
ここでチームコストコ(姿麗人スタッフ瀬戸、新江)が合流。
一下北沢屋根裏へ。

photo:05
そりゃあまぁ、ソールドアウトだよね 笑
ZeppやStudio Coastでライブやる様なバンドが、150キャパはまさにプレミアム。

photo:06
入り口にはToy's Factory稲葉さんからのお花が素敵。
屋根裏スタッフ、藍坊主スタッフはもちろん、知り合いのたくさんいる居心地の良い空間。
匂いは変わりなく、僕を12年前に無理やり引っ張るには十分すぎた。

photo:07

何年前のステッカーだ?
恐らく10年以上前のステッカー。
刻まれてるね、歴史。

photo:08
そしてUst配信しながらだった今日のイベントでの発表となった、実に3年以上ぶりの藍坊主@姿麗人公演!
これまたプレミアムなライブを、藍坊主達は用意してくれました。
またチケット抽選で激戦になるかとは思いますが、皆さんご来場お待ちしておりますね。

photo:09

そして帰り道。
藍坊主に敬意を払いつつ。

よろしく!