〈ワールドトゥデイ 世界の今〉 2024年6月18日

フィリピン広布60周年から新たな船出を!――師弟の息吹みなぎるマニラ首都圏の未来部、学生部、男女青年部の友(5月26日、マニラ国際平和会館で)

フィリピン広布60周年から新たな船出を!――師弟の息吹みなぎるマニラ首都圏の未来部、学生部、男女青年部の友(5月26日、マニラ国際平和会館で)

 7000を超える島々からなり、その美しさから「東洋のしんじゅ」とたたえられるフィリピン。本年は、1964年に池田大作先生がマニラの空港で同志をげきれいしてから60周年に当たります。今、同国のの友は社会の各分野でかつやくし、地域にしんらいと共感を大きく広げています。先月じゅん、マニラ首都圏をほうもんし、はってんを続けるフィリピンSGI(創価学会インタナショナル)の友を取材しました。(記事=木村輝明、写真=井﨑伸明)

 マニラの空港のげんかんを一歩出たたん、気温40度にせまる暑さと湿しっあっとうされた。
 
 ちゅうしゃじょうから出ようとする車は、われもわれもと、けたたましくクラクションを鳴らしている。フィリピン文化会館のあるケソン市に向かう高速道路はだいじゅうたいしていた。
 
 通り過ぎるまちみは、さまざまな“顔”を見せていた。ある地域では、築年数の長い団地や木造の家々が立ち並び、“フィリピンのコンビニ”といわれる「サリサリストア」が店をかまえるなど、昔ながらのおもかげが残る。一方で、ビジネスの中心都市マカティには、近代的なこうそうビル群が林立している。

発展を続けるフィリピンの首都マニラ。左手前の建物が国立博物館。奥には、ビジネスの中心地の一つであるマカティ市の高層ビル群が立つ

発展を続けるフィリピンの首都マニラ。左手前の建物が国立博物館。奥には、ビジネスの中心地の一つであるマカティ市の高層ビル群が立つ

 高速道路を1時間ほど走り、一般道に入ると、“市民の足”であるジプニー(乗り合い自動車)が、そこかしこで乗客をはこ姿すがたが目に入る。
 
 どのジプニーも、多彩なそうほどこされていて、一台として同じものはない。マーケットには、多くの人々が押し寄せる。
 
 昨年のフィリピンのけいざい成長率は5・6%。ASEAN(東南アジア諸国連合)の中でもトップで、本年はさらに高い成長率が見込まれている。各国からの投資もあいぐ。
 
 未来に伸びゆくまちの熱気。
 
 人々の「生きるちから」の強さ。
 
 まさに、“エネルギッシュ”という言葉が似合う地域だ。
  
  
 16世紀までは、小さな漁村だったといわれるマニラ。1571年、スペインがこの地をフィリピン植民地の首都と定め、パッシグ川の南岸に、じょうへき都市「イントラムロス」を建設した。

フィリピン経済の中心都市として名高いタギッグ市のボニファシオ・グローバル・シティ(BGC)

フィリピン経済の中心都市として名高いタギッグ市のボニファシオ・グローバル・シティ(BGC)

 城壁内には、政府ちょうしゃや教会、スペイン人じゅうたくなどが建てられた。1898年にりょうゆうけんがアメリカにわたると、今度は城壁外が開発された。現在17の市・町に、約1348万人がらすマニラ首都圏(メトロ・マニラ)は、フィリピンの政治・経済・文化の中心地として、はってんを続けている。
 
 多様な姿をもつ地域をたいに、フィリピンSGIの友は、広布拡大に駆けている。
  
 マカティとならんで、商業の中心地域として知られるタギッグ市は、こうそうビルやだいなショッピングモール等が立ち、フィリピンの経済発展をしょうちょうする地域である。

マニラ市内を走るジプニー(乗り合い自動車)やトライシクル(三輪タクシー)

マニラ市内を走るジプニー(乗り合い自動車)やトライシクル(三輪タクシー)

 ジョーセイ・トレンティーノさん(男子地区副リーダー)は、同市にある世界さいだいのITぎょうきんする。
 
 「今の仕事をこころざしたのは、創価班での任務がきっかけだったんです」
 
 の代からSGIメンバーの家庭で生まれ育ち、未来部のころから、創価班のサポートとして、会合運営にたずさわった。「おんきょうやパソコンそうなど、多様なやくわりになう中で、しょうらい、ITに関わる職にきたいと思いました」
 
 名門の国立フィリピン大学ディリマン校で勉学の日々を送り、学会活動にも全力でちょうせん。コロナで家にいる時間が多くなった時には、小説『新・人間革命』の研さんにはげむ中で、山本伸一の生き方にかんめいを受け、師弟に生きくと決めた。
 
 「信心を実践する中で教えていただいた『思いやりの心』が、仕事でも大いに生きています。上司からも、『いい仕事をしているね』と評価をもらいました。創価班の任務を通して、相手の立場に立って考え、行動することを学んだおかげです」

ジョーセイ・トレンティーノさん

ジョーセイ・トレンティーノさん

 池田先生はこれまで3度(1991年、93年、98年)、フィリピンを公式ほうもんしている。91年4月の1回目の訪問では、国立フィリピン大学から、池田先生の平和・文化・教育へのこうけんをたたえて、名誉法学博士号がおくられた。
 
 同大学の修士号を取得したジョルジアーナ・アン・ディ・パイさん(総合本部女子部長)は現在、母校の助教として、さいゆうしゅうの学生たちに経済工学や統計学などを教える。
 
 「わが国にとって、教育はきっきんの課題です。とりわけ、教育の質を高めることが求められています」
 
 OECD(経済協力開発機構)が、高所得国と中間所得国79カ国で行った学力調査において、フィリピンは近年、最低水準にとどまっている。
 
 アン・ディ・パイさんは、「社会全体に、教育の重要性に対する理解がしんとうしていないと感じています。だからこそ、教育がいかに大切かを社会に発信するSGIのそんざい意義は、フィリピンでも大きいのです」と強調する。
 
 彼女はマニラ首都圏の少年少女部のたんとうしゃを9年間つとめ、未来をになたからの友をはげまし続けている。

ジョルジアーナ・アン・ディ・パイさん

ジョルジアーナ・アン・ディ・パイさん

 3回にわたる池田先生のフィリピン訪問では、多くの友が師弟の原点をきざんだ。
 
 ラモン・ウィさん(副壮年部長)は不動産ちゅうかいぎょうと建設資材のはんばいぎょういとなんでいたが、90年、経営が不安定に。その時に母から題目を教えてもらい、祈り始めた1週間後、ゆうを申し出る銀行が現れ、きゅうだっした。
 
 信心の確信をつかみ、入会すると、91年には諸行事の役員として、師の激励げきれいこうかげで支えた。さらに93年、98年にも、先生との出会いを刻む。
 
 97年に始まった「アジア通貨危機」の際は、フィリピンの通貨ペソも下落し、不動産業者の多くが業績悪化で店をたたんだが、ウィさんは負けなかった。
 
 「学会活動をやりく中で必ずえられると教えてもらい、その通りに戦いました」
 
 大きな利益を求めず、小さくても着実な仕事を受け続ける中、最終的にはを乗り越えることができた。
 
 現在は、200社以上がめいする団体の会長として、同業者のためにふんとうする日々だ。

ラモン・ウィさん

ラモン・ウィさん

 マニラ首都圏ではくつの希望をむねに、多くのメンバーが宿しゅくめいてんかんのドラマをつづってきた。
 
 チキ・タマヨさん(ヤング・ミセス委員長)は、10歳の時に母親と入会した。
 
 信心の原点は、大学の薬学部を卒業した2004年。やくざい試験に挑戦したが不合格だった。せんぱいから激励を受け、今こそ信心でふるい立つ時と決め、ひたぶるに題目を唱え、学会活動に取り組んでいった。05年、2度目の挑戦で合格を勝ち取ることができた。
 
 けっこん後、長女を出産するも、神経発達のじょうが判明。次女もまた、ヘルニアをわずらって生まれてきた。それでも、信心から一歩も退しりぞくことはなかった。長女は地道なりょうて完治。次女も手術が成功し、現在は元気に学校にかよっている。
 
 これらの体験を語りながら、今、ヤング・ミセスのリーダーとして、励ましの輪を広げる日々を送る。

チキ・タマヨさん

チキ・タマヨさん

 1991年の公式訪問の前に、池田先生は2度、フィリピンにそくせきをとどめている。
 
 1回目は62年1月、イランへの経由地として、飛行機のぎのためにマニラへ。
 
 2回目は64年5月、オーストラリアへ向かう途中にマニラの空港にり立った。深夜だったが、そこに3人の同志が先生を求めてけつけた。先生は「ここフィリピンにもの友がたくさんいるんだよ」と語り、集った友を励ました。
 
 以来60せいそう。フィリピンSGIは青年を先頭に大きく発展をげてきた。

マニラ市内のマーケット。食料品、衣料品、雑貨など、多彩な品物がそろい、多くの買い物客や観光客でにぎわう

マニラ市内のマーケット。食料品、衣料品、雑貨など、多彩な品物がそろい、多くの買い物客や観光客でにぎわう

 同国の人口は約1億900万人で、平均年齢は24歳。人口の約60%が30歳以下と、非常に若く未来性のある国だ。SGIもまた、男女青年部の友が多く、若き人材が広布拡大の原動力となっている。
 
 5月26日朝、マニラ国際平和会館での集いには、約50人の男女青年部員が参加。雨の中、参加した一人一人の表情には、池田先生の後をぎ、みずからの勇気と力で広布の新時代を開くとの決意が輝いていた。

国立フィリピン大学の構内に立つ国際教育交流施設「イケダ・ホール」。同施設の別名である「バライ・カリナウ」は「平和の家」の意

国立フィリピン大学の構内に立つ国際教育交流施設「イケダ・ホール」。同施設の別名である「バライ・カリナウ」は「平和の家」の意

 先生は国立フィリピン大学での名誉法学博士号授与式の謝辞で、次のように述べている。
 
 「マニラをおとずれ、私は思いました。“世界一、そうごんなるきょくじつ”をあおぎ、“世界一、そんげんなる夕陽”を望むみなさまの心もまた、“美しき宝の心”となっていると」
 
 フィリピン広布60周年の本年、マニラ首都圏の友は、師弟の「宝の心」で、さらなる広布拡大の歴史をとちかっている。