Johnny Winter And/Johnny Winter And | BLACK CHERRY

BLACK CHERRY

JAZZ, BRAZIL, SOUL MUSIC

 このモノクロのジャケットが滅茶苦茶カッコイイわけで、当然中身も最高、ホント何回聴いたかわからないお気に入りの音盤なのである。Johnny Winterのデビュー・アルバム『The Progressive Blues Experiment』と続く『Johnny Winter』も良く聴いたWhite Bluesの作品だけど、続く『Second Winter』は個人的には一番好きなアルバムである。African-Americanではないが、Texas BluesmanとしてBlues道を追求してきたJohnnyがRock & Roll野郎としての自分を曝け出すことによって、White BoyAfrican-AmericanのBluesを上手くコピーしました的な単なる物真似には終わらないWhite Blues Rock路線を確立した作品である。本場米国のBluesの影響下に花咲いた60年代の英国のBlues RockはHipな連中が、その先の方向性を求めてPsychedelicやProgressiveであったりする試行錯誤していく中でHeavyでLoudなRockという形でCreamやLed Zeppelinが商業的に大成功を収めた。そして通算4作目となる本作で、そういった路線への米国からの回答として、Johnnyは最強のギタリストと巡り合うのである。このアルバムこそBluesとRockの持つDynamismとスリリングで破天荒な魅力が絶妙のバランスで混じりあったBlues Rockの傑作である。“Hang On Sloopy”というヒット曲で知られるIndiana州から登場したThe McCoysというバンドのメンバー3人をJohnnyは自分のバンドに加入させたのだ。Ohio州出身のRick Derringerという才能あるギタリストとベーシストRandy Hobbs、ドラムスのRandy Zというメンツ。何よりも、曲が書けて歌えるギター小僧Rick Derringerの存在は大きかった。そしてRandy Zのドラミングは全くBluesのノリが出せていないところがミソである。つまり白人層に最もウケるであろうBlues Rockの完成形なのである。

 

 『Johnny Winter And』はJohnny Winter And70年にリリースしたアルバム。

アルバム1発目はJohnnyの手による新生バンドの名刺代わりの“Guess I'll Go Away”。HardでBluesyなギターのRiff怒鳴りつけるようなJohnnyのShout。いきなりメンチ切って挑発するのがJohnny流。最高。

Funkyな“Ain't That A Kindness”はTodd Rundgren's Utopiaの鍵盤奏者Mark "Moogy" Klingmanのソロ・アルバム『Moogy』収録曲“Kindness”のCover。これが実に素晴らしい。

Trafficの名曲中の名曲“No Time To Live”はJohonnyとDerringerによる2本のギターの絡みがMellowで極上の気分。さらにDerringerのVocalも絶品の素晴らしいCover。この辺のDerringerのセンスが素晴らしい

Rick Derringer作のお馴染み“Rock And Roll Hootchie Koo”。DerringerのPopセンス爆発の文句なしのCatchyなHard Rock

ドラムスのRandy Z作の“Am I Here?”も実に味わい深いBallad

Derringer作“Look Up”はJohnnyのド迫力のSlideが炸裂する男気RockSoulfulなChorusも最高。

Johnny作の“Prodigal Son”もRiffがカッコイイLazyなHard Rock.。

Derringer作“On The Limb”はFunkyなRiffとJohnnyとDerringerのVocalの絡みがイイ感じ。

Let The Music Play”は男くさいBlues Rock必需品の野郎歌い上げ系のHardなBalladだけど、これまた最高。ありがちだけど、これは男泣きっす。

Johnny作のギターRiffが激カッコイイBlues RockNothing Left”。

アルバム最後をシメるのはDerringer作の“Funky Music”。これだよ、これ、最後の最後に炸裂するJohnnyとDerringerのツイン・リード。最高。

(Hit-C Fiore)