こちらでは、子育て支援の一環として
『子育てサポートクーポン券』なるものがり
昨日申請してもらってきました
内容があまりわからずに申請しましたが
16枚綴りになっていて、公共施設(動物園など)の入場料や
親子遠足、保育所での一時預かり、記念写真の撮影料や
絵本の引き換えとして使えるらしいです
さて、何に使おう・・・
まだ中途半端なはいはいの娘に
遠足なんてまだまだ考えていないし
一時預かりも、親にお願いするから使わないだろうし
ま、1歳になったら記念写真を撮るつもりだったので
これに使おうかな
と思ったけど
これだけで終わってしまうのはもったいない気も
あとは絵本の引き換えに使おうかな
絵本はたくさん読んでほしいと思っていて
じいじとばあばにも「絵本が欲しい
」とお願いしてるんで
でも、対象の絵本が決まっているから
その中から選ばなきゃいけない
まだ0歳の娘の選択肢は少ないな~
有効期限は来年の3月31日。
まだまだ先だから、娘もそれまでもっと成長して
使い道ももっと増えるのかな
でもどうせなら、ベビーグッズを買える商品券
なんかの方が、使い道が多くていいんだけどな~
でも実は、このクーポン券
絵本の引き換えだけに使っても4000円相当
もらえるだけありがたいと思わなきゃいけないね

『子育てサポートクーポン券』なるものがり
昨日申請してもらってきました

内容があまりわからずに申請しましたが
16枚綴りになっていて、公共施設(動物園など)の入場料や
親子遠足、保育所での一時預かり、記念写真の撮影料や
絵本の引き換えとして使えるらしいです

さて、何に使おう・・・

まだ中途半端なはいはいの娘に
遠足なんてまだまだ考えていないし
一時預かりも、親にお願いするから使わないだろうし

ま、1歳になったら記念写真を撮るつもりだったので
これに使おうかな
と思ったけどこれだけで終わってしまうのはもったいない気も

あとは絵本の引き換えに使おうかな

絵本はたくさん読んでほしいと思っていて
じいじとばあばにも「絵本が欲しい
」とお願いしてるんで
でも、対象の絵本が決まっているから
その中から選ばなきゃいけない

まだ0歳の娘の選択肢は少ないな~

有効期限は来年の3月31日。
まだまだ先だから、娘もそれまでもっと成長して
使い道ももっと増えるのかな

でもどうせなら、ベビーグッズを買える商品券
なんかの方が、使い道が多くていいんだけどな~

でも実は、このクーポン券
絵本の引き換えだけに使っても4000円相当

もらえるだけありがたいと思わなきゃいけないね


昨日の夜、娘を病院へ連れて行きました
今思い返してみると、一昨日あたりから
娘の様子がヘンでした。
あまり元気がないし、常にグズっている。
突然雄叫びをあげたり、突然泣き出したり。
でも、前回のブログに書いたように
生え始めの歯がムズムズするせいだと思ってました。
ところが、昨日の朝起きると
娘がチョローンと鼻水を垂らしている。
「ありゃ~・・・風邪引いたかな
」と思いましたが
朝はしっかりご飯を食べ、おっぱいもよく飲み
熱もないので、おうちで様子を見ることにしました。
異変を感じたのは、お昼ご飯を食べたとき。
いつも通り「マンマだよ~
」とご飯を出すと、娘は大喜び。
身を乗り出して口を開けてご飯を待っていました。
ところが、2~3口食べると突然大泣き
食べ慣れないメニューだったので「気に入らなかったかな?」
と思いましたが、スプーンを出すと口を開けて食べる。
でも、食べると再び大泣き。
でも、スプーンを出すと口を開けて食べる。
・・・この繰り返し。
おかしいな~
と思ったのですが
「生え始めの歯がムズムズするのかな?」と
全て歯のせいにしていました。
その後、少量の鼻水を垂らし、雄叫びをあげながらも
ひとりで遊んでいたし、おっぱいも飲んで昼寝もしたので
あまり気にしなかったのですが、夕方のご飯でも大泣き
ついに、抱っこしないと泣き止まない状態になりました。
そこでやっと気づきました。
「あれ、のどが痛いのかな
」と。
昨日は日曜だったので、仕方なく急いで救急へ。
診ていただいたところ、予想通りの診断。
風邪の引き始めで、のどが赤くなっていたようで
おそらくのどに違和感を感じて泣いていたのではないか、と。
シロップの薬を処方していただき、帰宅しました。
帰り道、とりあえず原因がわかりホッとしていました。
娘は、病院へ行ったことが気分転換になったのか
あるいは診てもらったことがわかり安心したのか
わかりませんが、とてもゴキゲンになっていました。
症状としては大したことはなかったのですが
兆候が前からあったにも関わらず
「なぜもっと早く気付かなかったんだろう・・・」
と落ち込みました。
そこへ、たまたま実家の母から電話が。
このことを話したところ、母は
「あんたのときも同じようなことがあったよ。
みんなそうやって母になっていくんだよ」
と言ってもらい、少し気持ちが落ち着いたように思います。
幸い娘は高熱も出ず、今はパパと入浴中。
わたしは、まだまだ母としては新米
娘の小さな変化も見逃さないよう、きちんと向き合って
名前だけの母にならないように頑張ろうと思います


今思い返してみると、一昨日あたりから
娘の様子がヘンでした。
あまり元気がないし、常にグズっている。
突然雄叫びをあげたり、突然泣き出したり。
でも、前回のブログに書いたように
生え始めの歯がムズムズするせいだと思ってました。
ところが、昨日の朝起きると
娘がチョローンと鼻水を垂らしている。
「ありゃ~・・・風邪引いたかな
」と思いましたが朝はしっかりご飯を食べ、おっぱいもよく飲み
熱もないので、おうちで様子を見ることにしました。
異変を感じたのは、お昼ご飯を食べたとき。
いつも通り「マンマだよ~
」とご飯を出すと、娘は大喜び。身を乗り出して口を開けてご飯を待っていました。
ところが、2~3口食べると突然大泣き

食べ慣れないメニューだったので「気に入らなかったかな?」
と思いましたが、スプーンを出すと口を開けて食べる。
でも、食べると再び大泣き。
でも、スプーンを出すと口を開けて食べる。
・・・この繰り返し。
おかしいな~
と思ったのですが「生え始めの歯がムズムズするのかな?」と
全て歯のせいにしていました。
その後、少量の鼻水を垂らし、雄叫びをあげながらも
ひとりで遊んでいたし、おっぱいも飲んで昼寝もしたので
あまり気にしなかったのですが、夕方のご飯でも大泣き

ついに、抱っこしないと泣き止まない状態になりました。
そこでやっと気づきました。
「あれ、のどが痛いのかな
」と。昨日は日曜だったので、仕方なく急いで救急へ。
診ていただいたところ、予想通りの診断。
風邪の引き始めで、のどが赤くなっていたようで
おそらくのどに違和感を感じて泣いていたのではないか、と。
シロップの薬を処方していただき、帰宅しました。
帰り道、とりあえず原因がわかりホッとしていました。
娘は、病院へ行ったことが気分転換になったのか
あるいは診てもらったことがわかり安心したのか
わかりませんが、とてもゴキゲンになっていました。
症状としては大したことはなかったのですが
兆候が前からあったにも関わらず
「なぜもっと早く気付かなかったんだろう・・・」
と落ち込みました。
そこへ、たまたま実家の母から電話が。
このことを話したところ、母は
「あんたのときも同じようなことがあったよ。
みんなそうやって母になっていくんだよ」
と言ってもらい、少し気持ちが落ち着いたように思います。
幸い娘は高熱も出ず、今はパパと入浴中。
わたしは、まだまだ母としては新米

娘の小さな変化も見逃さないよう、きちんと向き合って
名前だけの母にならないように頑張ろうと思います


まめちゃん、6本目の歯が顔を出し始めています
つい最近5本目が見えてきたと思っていたら
すぐに6本目が見えてきました
2本同時にニョキニョキしているんでしょうか・・・
ここ数日ひどいグズりです
初めて歯が生えてきたときには
嬉しくて写真を撮ってみたりしました
でも、あまりにグズグズがひどく
今では歯の生え始めに恐怖を感じたりしてます
ずっと不機嫌、突然雄叫びをあげる。
離乳食は大好きな豆腐以外あまり食べないし
全然寝ない、寝てもすぐ起きる・・・
そして、常に何かを口に突っ込み
狂ったようにかじりついている
ときどき両手を広げて抱っこを要求するので
「ツライのね~・・・甘えたいのね
」なんて思い
抱っこした途端、腕をカジカジ・・・そして吸い付く
わたしの腕は紅白のドット柄になっています
6本目ともなれば、さすがに慣れたと思っていたけど
雄叫びを聞き続けているせいか
どうやらわたしも平常心ではないらしく
「歯くらい大したことないだろ~。
もっとしんどいこと、これからたくさんあるんよ
」
と赤子相手に諭してみたり
成長は嬉しいことだけど
早くグズグズがおさまってくれないかな~


つい最近5本目が見えてきたと思っていたら
すぐに6本目が見えてきました

2本同時にニョキニョキしているんでしょうか・・・
ここ数日ひどいグズりです

初めて歯が生えてきたときには
嬉しくて写真を撮ってみたりしました

でも、あまりにグズグズがひどく
今では歯の生え始めに恐怖を感じたりしてます

ずっと不機嫌、突然雄叫びをあげる。
離乳食は大好きな豆腐以外あまり食べないし
全然寝ない、寝てもすぐ起きる・・・
そして、常に何かを口に突っ込み
狂ったようにかじりついている

ときどき両手を広げて抱っこを要求するので
「ツライのね~・・・甘えたいのね
」なんて思い抱っこした途端、腕をカジカジ・・・そして吸い付く

わたしの腕は紅白のドット柄になっています

6本目ともなれば、さすがに慣れたと思っていたけど
雄叫びを聞き続けているせいか
どうやらわたしも平常心ではないらしく

「歯くらい大したことないだろ~。
もっとしんどいこと、これからたくさんあるんよ
」と赤子相手に諭してみたり

成長は嬉しいことだけど
早くグズグズがおさまってくれないかな~


まめちゃん、今日で9か月になりました
成長はゆっくりめの娘ですが
この1か月で、できることがかなり増えました
*もともとうつぶせ嫌いでしたが
うつぶせにしても泣かなくなった
寝返りもするようになった
*ずりばいするようになった(後退しますが
)
*名前を呼ぶと振り向くようになった
*手を胸の前に合わせて「ごちそうさま」が
できるようになった
*パチパチできるようになった・・・などなど。
つかまり立ちまではあと少しかな
わたしのひざの上に登ろうと
ひざ立ちをしながら日々頑張ってます
数日前から、5本目の歯が見えてきました
・・・もぅムズムズで、グズグズです
そして、自己主張も激しくなりました
手にしたものは飽きるまで絶対に離さない
触ろうもんなら、ギャー
と大騒ぎ
離乳食で豆腐をあげているとき、器を置くだけで
「まだ豆腐を食いたいんじゃ~
」とばかりにギャー
でも、それも成長の証しだし
「はっきりしていてわかりやすいゎ
」と笑ってます
病気もせず、元気に成長している娘に感謝です

そして、第1子たまちゃんは
今日で1歳10か月になりました
お空で元気にしていますか
たまちゃんをお空に見送ってから、もうすぐ2年半。
このことは、今でも鮮明に覚えています。
わたしをママに選んでくれたたまちゃんのために
素敵ママを目指して頑張りますね


成長はゆっくりめの娘ですが
この1か月で、できることがかなり増えました

*もともとうつぶせ嫌いでしたが
うつぶせにしても泣かなくなった
寝返りもするようになった
*ずりばいするようになった(後退しますが
)*名前を呼ぶと振り向くようになった
*手を胸の前に合わせて「ごちそうさま」が
できるようになった
*パチパチできるようになった・・・などなど。
つかまり立ちまではあと少しかな

わたしのひざの上に登ろうと
ひざ立ちをしながら日々頑張ってます

数日前から、5本目の歯が見えてきました

・・・もぅムズムズで、グズグズです

そして、自己主張も激しくなりました

手にしたものは飽きるまで絶対に離さない

触ろうもんなら、ギャー
と大騒ぎ
離乳食で豆腐をあげているとき、器を置くだけで
「まだ豆腐を食いたいんじゃ~
」とばかりにギャー
でも、それも成長の証しだし
「はっきりしていてわかりやすいゎ
」と笑ってます
病気もせず、元気に成長している娘に感謝です


そして、第1子たまちゃんは
今日で1歳10か月になりました

お空で元気にしていますか

たまちゃんをお空に見送ってから、もうすぐ2年半。
このことは、今でも鮮明に覚えています。
わたしをママに選んでくれたたまちゃんのために
素敵ママを目指して頑張りますね






