最近はずっと編み物をしています。
なにも考えず無心に針を動かすの気持ちよくて、まだまだできない技法や難しい編み図を見たりしながらいつか編むぞーとモチベーションを高めている日々です。
ところでしちみは棒針よりかぎ針編みの方が苦手なのですが、というのにも針にかかってる目数が常に1つなところにあります。
棒針編みは1段編み終わった時点で針に作り目が全てかかっている状態です。しかしかぎ針編みはそうはいきません。常に1、2、3、……と数えながら段数を増やしております。
ところがどうしても1目多いのです。今編んでるのはマフラーで、所謂よね編みというド初心者向けです。編むのも細編みと鎖編みを交互にするだけで、おそらく間違っていないと思うのに1目増えているのです。なんども解いては数え直しました。
それで先日どうにもならなくなって、(趣味でストレスを溜めるのはよくないなと思う派です)ついにかぎ針編みの編み物教本を買いました。といってもAmazonで中古300円でしたが……。
こちらなのですが大変詳しく書いてありまして、そして細編みの欄を見たところ悩みは即座に解決致しました。どうやら立ち上がりの1目まで一緒にしてしまっていたようです。細編みは立ち上がりを1目と数えないので、目数が間違っていたようでした。
何事もインターネットに転がっている世の中ですが、やはり教本というのは大事ですね。特に自分のわけのわからない分野に手を出す時は教本から手にするようにしようと思います。
ちなみにこちらの本、棒針編み用もありまして、しちみはこれで両方持っていることになりました。
日本ヴォーグ社様様でございました。
にほんブログ村