セロリの会のブログ

セロリの会のブログ

おひとりさまの心を描くセロリの会。
下北沢を中心にお芝居をしています。

結婚適齢期って何?!
結婚しないと幸せじゃないの?!
そもそも幸せって何?!
迷える女たちの悲喜こもごもを描きます。

セロリの会HP


(←ここをクリック!)


第25回下北沢演劇祭2015 参加します!


「渦中の人」 at 下北沢「劇」小劇場


2月25日(水) ~3月1日(日)



無事に公演終了いたしました!

ご来場ありがとうございました!



<出演>


遠藤友美賀(セロリの会)

辻川幸代(ニュアンサー) 芳賀晶(熱帯)

村田綾(株式会社Team M)

仲井真徹(SET) 

天舞音さら

市原文太郎

長野真歩(石井光三オフィス)

堀江あや子

岡田美子


勝平ともこ













































Amebaでブログを始めよう!
こにゃにゃちは。
ビルの高い所の落書きって、どーやってるのですかね、でお馴染みの遠藤友美賀ですI

さて、遠藤はただ今絶賛稽古中です。
某所にあるスタジオにこもってます。

セロリの会でも2011年『寂寥』2012年『僕と彼の彼女達』で使用したスタジオです!

懐かし~。
あの時の記憶が甦りますI



稽古もいよいよ大詰め!
毎日通し稽古祭りですよ。





会議芝居なのであまり動かないのですが、頭を使うし、心が揺さぶられるしで、一回通すとめちゃめちゃ疲れますI

出演者みんな、はあ~Iとなってます(笑)
でも、そんな疲れも心地よいのです。

見ている方もきっと、一緒になって考えたり、揺さぶられたりする参加型会話劇です!

昨日は舞台監督さんが見に来てくださいました!

夢中で通してたので私は気が付かなかったのですが、終わった後、作・演出の大橋さんが、
『ブカンさん、遠藤さんで笑ってたよ』
と言われました!!!

やった~!

自分の演技に苦戦苦戦の毎日だったので、ちょっと自信が持てました!

セロリとはまたひと味違う遠藤を見に来て下さい!


ガラス玉遊戯 vol.8
『わたしのゆめ』
―わたしおとなになったら、かわいいキャバジョーになる。

あらすじ:
とある小学生の保護者会。
子供たちが課外授業に呼んでほしい職業ナンバー1に選んだのは、キャバジョー。
保護者は「呼ぶ派」「呼ばない派」に分かれて大激論。なかなか結論がでない。
そこにキャバクラで働く母親がやってきて・・・。
2011年に初演し好評を博したガラス玉遊戯の代表作を大幅改訂の上再演。

【脚本・演出】
大橋秀和

【出演】
川西佑佳 (扉座)
菊地未来
松井美宣(時間堂)
海原美帆
神馬ゆかり
遠藤友美賀(セロリの会)
小田島亜庭
林剛央

本東地勝(T1project)
与古田千晃(T1project)

公演スケジュール
2日(水)19:30
3日(木)19:30
4日(金)19:30
5日(土)14:00/19:00
6日(日)14:00/18:00

会場:
小劇場楽園
東京都世田谷区北沢2-10-18 B1
03-3466-0903

チケット:
日時指定・全席自由
前売:3,000円、当日:3,300円




是非是非!!
遠藤、こんな感じでお待ちしておりますI




遠藤友美賀
こんにちは♪

しばらくぶりです。
遠藤友美賀です。

セロリの会は、2015年2月の公演を持ちまして、しばらくお休みをすることになりました。

皆様にはきちんとご報告せず、やんわりとお休みに入っておりました。
申し訳ありません。

また、皆様の前に『セロリの会』として舞台に立てる日を目指して、
それまでは、作・演出ヒロセエリ 役者遠藤友美賀は、それぞれ活動していきます。

どこかでお見かけしましたら、応援して頂ければ幸いです。


さて。

早速ですが、ワタクシ遠藤、来月に舞台に立てることになりました!

今回、私は全員初共演!!

ドキドキの中、新鮮な気持ちで稽古しております!
セロリの会とまた違った楽しみ方が出来ると思いますので、ぜひとも見に来てください!

遠藤、裸エプロンでお待ちしております(うそ)

★⭐★⭐★⭐★⭐★⭐★⭐★⭐★⭐

ガラス玉遊戯 vol.8『わたしのゆめ』
―わたしおとなになったら、かわいいキャバジョーになる。

あらすじ:
とある小学生の保護者会。
子供たちが課外授業に呼んでほしい職業ナンバー1に選んだのは、キャバジョー。
保護者は「呼ぶ派」「呼ばない派」に分かれて大激論。なかなか結論がでない。
そこにキャバクラで働く母親がやってきて・・・。
2011年に初演し好評を博したガラス玉遊戯の代表作を大幅改訂の上再演。

【脚本・演出】
大橋秀和

【出演】
川西佑佳 (扉座)
菊地未来
松井美宣(時間堂)
海原美帆
神馬ゆかり
遠藤友美賀(セロリの会)
小田島亜庭
林剛央

本東地勝(T1project)
与古田千晃(T1project)

公演スケジュール:
2015年12月2日(水)~6日(日)
2日(水)19:30
3日(木)19:30
4日(金)19:30
5日(土)14:00/19:00
6日(日)14:00/18:00

会場:
小劇場楽園
東京都世田谷区北沢2-10-18 B1
03-3466-0903

チケット:
日時指定・全席自由
前売:3,000円、当日:3,300円
※11/1(日)発売開始

ご予約はコチラ!
https://www.quartet-online.net/ticket/garadama08?m=0bigafg
ども。
ミス・ロンリーチャップリンこと、遠藤友美賀です。



「渦中の人」が終わりまして、一週間が過ぎました。
ご来場下さったお客様、心より厚く御礼申しげます。

この一週間たるや、気持ちも何もかも抜け抜けになり、
あっという間にあらゆる菌にやられておりました・・・。

あんなにインフルエンザやら、胃腸風邪やら猛威を振るっていた
時期にはものとせず、ピンピンしていた私。
絶頂期のトシちゃんでさえびっくりな「遠藤ピンピン物語」も
舞台と同時に幕を下げてしまったようでして、
ここ何か月分か貯蓄していた「菌貯金」に、
バブルかっっ!!と言わんばかりの金利をたっぷり上乗せされて、
払い戻しされておりますとさ。ぎゃー。

と、まあ。
それくらい、初めて皆さんが集結した撮影~稽古~千秋楽まで、
充実して、緊張して、ハッとしてグーっだったわけです。
(すみません、トシちゃんがちょいちょい出るのは
まだ、菌に脳を侵されて中だからです)

素敵な出演者やスタッフさんに囲まれて、
素敵な作品を皆さんと作ることができて、
あたしゃ、幸せもんでした。


ほうちゃん(堀江あや子さん)の
器用で気持ち良いほどの手際の良さに助けられ、
さらちゃん(天舞音さらさん)の
何事にも常に積極的な心意気に感心し、
真歩ちゃん(長野真歩さん)の
いつもとびきり元気で素直なところに心を惹かれ、
ぶんちゃん(市原文太郎さん)の
優しくて実は男気溢れる人柄を頼りにし、
てっちゃん(仲井真徹さん)の
ノリと演技に対する熱量で稽古場を盛り上げてもらい、
綾ちゃん(村田綾さん)の
頭の回転の良さとどんな時でも絶やさない笑顔に元気をもらい、
はがちん(芳賀晶さん)の
信頼している演技力と長い付き合いに安心感を持ち、
ひめ(辻川幸代さん)の
お茶目で可愛らしい面と経験からの的を得た言葉にさすがと思い、
勝平さん(勝平ともこさん)の
作品に対する真摯さと面倒見の良さを尊敬し、
美子ちゃん(岡田美子さん)の
どこまでも優しくさりげなく気遣ってくれる気持ちに頭がさがり、
エリ(ヒロセエリ)の
最後まで作品に妥協しない姿勢に、
今まで信じてきたことに迷いはないと確信し、

そんな皆さまとご一緒できたこと、
感謝以外なにものでもありません。

そして、もちろん。
お忙しい中足を運んでくださったお客様もです。

できることなら、お一人お一人のお家に
紅白まんじゅうを配り歩きたいぐらいです。(←迷惑)

本当に、みなさんに心から、ありがとうです。

遠藤はとりあえず、体調を整えてから
次に向かっていこうと思います。

そう、もう春ですからね、新しい気持ちでね。
これからも、よろしくお願い致します!!




セロリの会
遠藤友美賀

公演が終わって以来、体調が優れないと共に、心の調子もよくない。
暗いところに目をやれば、どこまでも暗くなれる。
明るいところを見る勇気がない。
朝からジョギングする勇気がない。
朝一番で爽やかになってしまったら、
一日どうやり過ごしていいかわからない。
健全に憧れるのに、なるのは恐い。
斜めに構えてないと恐い。
満足したいくせに、満足することが恐い。
ちょっとよろしくないね。
なんとかリセットせねば。
無性に雪が見たい。
銀世界の中で孤独に身を沈ませ、
静かに考えなきゃ。
なんだか身を保つのに必死だ。




ご来場のお客様

キャスト、スタッフの方



皆様ありがとうございました





フルフルからセロリと長い付き合いで

作品や演出に

距離を持って冷静にはもうみれなくて

頭で考えようとするとついつい前はこうだったとか

考え過ぎてしまうし



ただただ、ガムシャラに

演出、相手役の勝平さんや

また共演者の皆にぶつかっていく

しか、しなかった

できなかった



わけで



迷惑をかけていたと、おもいます

すいません





お客様も狭い中

1時間50分

ただただ必死な芝居に

お付き合いいただき

ありがとうございます





本当に

本当に

ありがとうございます





芳賀晶