漫画,アニメも好きなのですが、

その中でも面白いと思った1作が、

先年(2018)の『宇宙よりも遠い場所』です

 

民間の南極観測隊に4人の、

女子高校生が参加するという筋なのですが、

南極自体の描写以上に、

観測隊の過酷であると同時に、

魅力溢れる日々の姿が描かれています

観測船内の大変な生活さも、

丁寧に描かれています

 

多分このような昨品は、

地味で敬遠されるのでしょうが、

私は南極という、

常識も経験も通用しない世界への、

憧れを抱かせてくれる、

素晴らしい作品と感じました

 

余談が長くなりました

唯一それに残念に思うことは、

そこに出てくる生物は、

ペンギン以外にいないことです

 

最近(2020現在)ゴンドワナ大陸由来の古生物の知見は増えました

しかし未だ未解明なことが多いのが、

南極海の海生生物です

その代表と言っても良いのが、

日本でも白身魚として加工食品にもなっている、

豪州産コオリカマスはじめ、

コオリウオ類(スズキ目ノトテニア亜目)魚類ではと思います

 

その最大の特徴は、

血液中のヘモグロビンおよび、

筋肉中のミオグロビンをほぼ失い、

貝類や甲殻類と同じような青みがかった透明な血を持つことです

 

他の南極海の脊椎動物が赤血球を持つ中、

コオリウオ類が、酸素を細胞に取込む役を果たす、

ヘモグロビン類を失った理由は、

未だに進化適応上の説明はつかないようです

 

あえて理由を考えると、

0℃以下の水温では、血液中の酸素溶存度が高く、

突然変異でヘモグロビン類を失っても、

生延びることができたからでは、

ということです

 

とはいえコオリウオ類は、

他の魚類より遥かに大きく強い心臓と、

大量の血液をもち、

それを維持するため、

多くのエネルギーを消費し続けねばならないそうです

現在解明された中では、

進化上有利とは決して言えないのです

 

私たちの知っていること、

理性的、科学的に解明できたことは、

本当に一部分でしかないと思うのです

それを例えば、

コオリウオ類は自然に機嫌よく生きているだけで、

私たちに教えてくれると、

思わされるのです(2020.9)