男木島周遊 ① | Essays in Idleness

Essays in Idleness

ブログの説明を入力します。


1月末日に再訪した 男木島は、
香川県の高松から
船で北方向へ40分行った所にあります。

{9F3685DB-BA91-495E-A335-1B8166AB52A6:01}
赤ピンのついた島が男木島で、
赤ピンのある場所が
男木島灯台のあるポイントです。

ここのところ、
寒い寒いと震えながらも、
『でも、今年は暖冬と言うじゃない?』
と 職場で屋外に出ない患者様方に
よく言われていましたけど…

去年の男木島灯台の一般公開は
あらかじめ決められていた日が
嵐で予定が延期になるくらいの
天候だったのに、
今年は、暖冬の面目躍如な
暖かく、穏やかな日になりました。
良かった。

{FBC66509-E705-44BB-84C0-031475D06871:01}
男木交流館⤴︎

朝一番の船で男木島港についたら、すぐ
男木交流館へ向かって、
手荷物を預かってもらいました。

荷物預かりの代金は¥300です。

ちなみに、この男木交流館では、
男木島灯台ストラップや
{6BD1A336-435C-407A-A9F0-9E127BCB2297:01}

男木島灯台缶バッジ等も
{564AD30F-EFCA-4355-9B4D-7B742E684EF0:01}

販売されているんです。

男木島灯台ストラップは、
灯台を指で押すとちゃんと
ライトまでつきます!

去年嵐の怒涛に我を忘れて、
ストラップを買うのも忘れて帰宅して
ずっと欲しかったので、
今回は即座に購入しました。

用事が済んだら、
男木島港から犬と出発です。

方向は、
他の皆様が灯台へと急ぐ 
島の西側の道と真逆の
男木島漁港の方向へ。
去年は、嵐の中 この島の西側の道を
灯台へと一目散にまっすぐ歩いて
また元来た道を素直に戻って来ただけで
島歩きが終わってしまったので、
今年は島を一周すると決めていたんです。

{5E9344C6-E0D5-4708-9036-54C497DAA5F6:01}
持ち帰るため 折り目がついてしまった
男木交流館でもらった男木島マップ。

このマップにある
島の東側から男木島灯台へ走る1本道が
男木島周遊道で、こちらを歩いて
灯台へ向かいました。

同じ船で港に降り立った人の中で、
こちらの道を選択したのは
わたしだけ…。

この道は、
イノシシに出会う可能性のある
エリアですので、
熊除けベルを鳴らしながら歩きます。


{5A89C2E0-AC59-402D-938A-DA308BDF4FB1:01}
朝日の丘から 朝日を眺めて。

この写真 右手が
源平合戦として有名な
治承・寿永の乱にあった
屋島の戦いで知られた屋島、

中央が四国八十八ヶ所の第85番札所
五剣山 観自在院 八栗寺(やくりじ)のある
五剣山、

左手前が ハンセン氏病の患者様方が
今もなお在籍される、
国立療養所 大島青松園のある
大島です。