毎年アホほど騒がしかったセミ、ヒグラシとクマゼミの声が今年は全然聞こえんかった。

生態系も季節も極端やでぇ…

9月の始めに買ったミルワーム。
ほぼすべてサナギになり、冷蔵庫へ。
連日蛹化するサナギを取り分け今日も貯まったサナギを保管すべく、冷蔵庫の保存容器を開けたら1匹羽化していた🐞
羽化前の色のついたサナギは居なかったハズだし、そもそも低温状態で羽化するとは驚きである。羽が羽化不全だが活発に動いていたので成虫ケースに入れてみた、そのまま弱るか生き延びるか。

取り置いた成虫は7匹。
産卵行動はしているようだが、
まだまだ幼虫らしきものは見られない🐛
虫は解体して食べたいところだけ食べたり、皮を剥いたりするハムスターも居るなか、11号12号共にサナギは全て食べ尽くす行儀の良さ。
なので手の上でサナギを食べさせられる。
手袋越しではあるが、おとなしく捕まれてヘソ天出来る11号。こんな格好なのにのんびり味わって食べている。
モリモリモリモリ~🍑















































































