昨日の王位戦挑戦者決定戦は木村八段が千田四段に勝ち、久しぶりのタイトル戦登場。千田四段には四段昇段後の最速の挑戦権獲得記録がかかっていたが、惜しい、とはいいにくい負け方ではあった。木村八段もA級上位に定着しつつ、王座、王位、棋聖に立て続けに挑戦していた頃と比べると下り坂でもあり、奪取はないだろうと思う。とはいえ、新四段とは厚さが違いましたね。千田四段は加古川で決勝で負け、順位戦でも佐々木君との直接対決に敗退し昇級逃し、でもって今回、と面白い将棋を指してくれるので注目はしているが、結果が出ない。その内には出るんだろうが。
(私は河口史観には共感しないので、こういうことで負けぐせがつくとかはいいません)

 千日手局だが、玉の囲いを中途半端なまま千田四段が開戦。おいおい、と思わないでもないが、後手の攻撃態勢が全く整っていないので、理屈には合っているのだろう。



 するすると銀を前線に送り込み、銀交換の戦果を挙げられるかと思ったところで思いもよらぬ▲3五銀の撤退。この後、後手の攻撃陣形整備を促し、左翼で銀交換が行われてから再度攻撃。曲線的な指し回しで新四段らしくない、というのはどうでもよいが、期待勝率が高いとも思えない。普通に考えると3六歩がいる状態で左翼で銀交換をさせると角が6四にくるリスクもあり、徹頭徹尾攻勢を続けたいところだが。その後は3筋での金銀の打ち合いで千日手となる。違和感の濃い将棋である。局後の感想として『「この局面で何か手があると思ったから(後手の)攻めはやりにくいと思っていたんですが、実際手がなかったですね」と千田。何かのときに△6四角が絶好の一手になる。「△6四角を防いで▲6五銀も考えましたが、攻めに利いてないので」(千田)』とあるが、それはそうでしょう?とツッコミを入れたのは私だけだろうか?



 指し直し局は横歩取り。歩を2四に手放す異形で、こういうのもありの世界か・・・と呟いてしまった。最近流行の後手が玉を盤面左に移動させる趣向。8三が薄いし、7一銀の運用も難しいし、それほどよい作戦とは思えないのだが。。。私の感性が保守的過ぎるのかもしれない。しかしその後はズルズルと悪くなるばかりであった。こういう後手の指し方を超トップが採用するかどうか? 一度、将棋世界で取り上げてみればいいのではないか。



 それはさておき、このところの番勝負がいまいち弾けないのはなぜかといえば、若手世代が弾けないからだろう。広瀬、豊島といったところがもう少しどうにかならないか、とも思う。※佐藤天彦でもいいんですが、自分を貴族とかいうところが全く腹に落ちないので、熱意はないです。ファンの方々、すみません。