$五感プロデュース研究所、-j
病院とジムの連携、支援…経産省
2010年8月6日 提供:読売新聞
運動療法など 新成長戦略の柱に
経済産業省は、医療・介護分野の市場拡大を図るため、病院と、エステティックサロンやスポーツジムなどの民間企業が連携した新たなビジネスの創出を支援する。
15程度のモデル事業を選び、8月から3年間の実証研究を行う方針だ。新ビジネスを育てることで、新成長戦略の柱の一つとしている医療・介護産業のすそ野を広げていく考えだ。
健康保険や介護保険の枠外となる事業が対象で、高齢者介護施設とエステティックサロンが連携して入所者にマッサージを施したり、病院とスポーツジムが共同で患者の運動療法を手掛けたりするビジネスを想定している。病院の処方せんに基づいて療養者向けに食事の宅配を行うこともテーマになりそうだ。
実証研究には、数十の病院や企業が参加し、事業化できる料金水準や、病院と企業の責任分担などを検証する。経産省は、人件費など約10億円の関連予算を支出する。
病院や介護施設の経営は、公的保険からの給付に頼っており、周辺サービスの拡大に乗り出す例は少ない。その中で、熊本市では民間の病院と企業が連携し、承諾を得た患者の健康データを共有。有償で運動や食事療法などのサービスを提供し、好評だという。経産省は同様の取り組みを全国に広げたい考えだ。
6月に閣議決定した政府の新成長戦略は、健康関連サービスで2020年までに25兆円の市場を創出することを打ち出している。
病院や高齢者施設等で「五感を癒す」と題して、大衆衛生学、免疫力を高めるための取り組みを行っている。
所謂「病は気から」という、考え方から、私の得意分野、感覚生理学、脳科学を応用し、脳を上手く騙して健康になるという指導方法を現在各方面に指導しております。
また、病院や高齢者施設、学校等も含め、「癒しのルーム」心地良い空間の提案です。例えば、病院内にオーディオルームや心地良い臭いを発生させ、室内の照明もオレンジ系などに変化させることで、人の心理に良い影響を与えます。これらを取り入れることで、病院では入院患者の入院日数の削減、アメリカの研究グループが、食事時に従来の蛍光灯とLED照明のオレンジ系のライトの下で食事をしたグループとの平均入院日数を比べたら、オレンジ系の照明の下で食事した人たちが1週間ほど退院が早かったという研究報告がありました。
高齢者施設では、アルツハイマーやパーキンソン病、孤独感を感じる人は多いが、これら人の五感を刺激し、五感に訴える方法を導入すると改善され、元気になることが分かっております。
高齢者や足腰が弱い人はすぐにこれら病院でのリハビリや軽い運動でも中々難しいのが現状です。
従来のスポーツジムやエステサロンでは、病院との連携も難しいと私は考えている。これはやはり、精神免疫力を高める。身体免疫力を高めるなどの知識も必要であるし、何より、本格的に行うのには指導者不足であると私は指摘します。従来のような運動やマッサージ、エステとは違った指導をしなければ効果が期待できないだけでなく、逆に高齢者の人たちや患者さんにはストレスになる可能性も高いのである。
それは、若い指導者(インストラクター)が人とのコミュニケーション能力が欠如している人が多いからでもあります。また、笑顔で人と接すことが苦手な人も多いのである。
「五感を刺激し、五感に訴える」脳科学と感覚生理学を応用し、「快適空間」を提案してまいります。
カラーセラピー、音楽セラピー、アロマセラピーなど五感セラピーを導入し、これらの指導員にもスペシャリストも我が社では手伝って貰う人材が揃っております。カラーセラピストもイタリアで受賞した女性や音響メーカーで長年音造りに携わった男性なども協力して頂けます。
私共今後、これら五感ビジネスをプロデュース、監修などに関わって参ります。今後、五感ビジネスは花盛りである。病院での「五感療法」「大衆衛生」など精神力を高め、精神を癒すことが健康に繋がると確信しております。
これらの考え方から、私共は今後とも五感療法を推進して参ります。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、