土曜日朝起きたら天気いい・・・てことで、昨年の晩秋以来(多分)の
秩父ツーです。
ルートはいつものごとく
横浜-横横-16号-相模原-八王子-411号-青梅
-53号-名栗湖-山伏峠-299号-秩父の女性ライダーが
いっぱい集まるお好み焼きやさん・・・。で同じルートを帰るです。
朝・・ちょっと肌寒いかなーとは思ったんですが、日が上がって
くれば暑くなりそうだしと軽装で・・・・。
ところが青梅を過ぎたあたりからバイクで寒い寒い・・・。
山の天気をなめちゃいかん!ですね。
名栗の養生中?の峠さんの家の前を黙って通り過ぎて
名栗湖で気温が上がるのをちょっと待ちます。

暖かくなってきたところで山伏峠を経由して秩父へ。
今回は一人ということもありちょこっと観光を。
きれいな武甲山を見ながら秩父の町へ。

その前に武甲山の登山口まで・・・石灰工場の中を走って石灰だらけに
・・・・石灰ってアルカリですよねー・・・(涙)
町に入って秩父神社へ・・・ここで恋愛成就(笑)と峠さんの厄払いを
祈願してパンパンと。

彫刻がきれいですねー。
で、羊山公園へ・・・秩父の町を見下ろします。

秩父の町並みは歴史を感じさせていいですねー。
で、そのまま武甲山記念館へ・・・信仰された山だったので開発は
大変だったんでしょうね、偲ばれます。
お昼は、女性ライダーがいっぱい集まるとオーナーさんが噂を流して
いるらしいお好み焼きやさんのハイナさんちへ。
もとホンダマンのShigeさんのためになるお話やハイナさんの与太話(笑)をお聞きしながら広島焼きとしりもちをご馳走になって。
楽しい時間は過ぎるのが早っくて・・・同じ道を帰還です。
帰りも名栗湖をパトロールしているとSL90をセッティングされている
方が・・・。(山伏峠でお会いしなくて良かったです(笑))
帰りは16号の橋本までは快調だったんですが相模原から渋滞・・・。
これが無きゃ毎週でも行けるのになーなどと思いつつ無事帰宅。
早々に石灰石を洗い流して本日完了。心地よい疲れで眠りに落ち
気づいたら日曜昼過ぎてました・・・。(笑)