



コックピットのり付け。 うーん部品の位置関係がイマイチはっきりしない。この辺はちょっと古めの手書き型紙なので仕方ないかな。Cardmodelさんで画像カンニングさせてもらおうっと。
今日はここまで。
追記)あれー 取っ手の形がまったく違ってる(汗)やりなおし。
接着剤について
のり付けは、水性ボンドか透明のゴム系を主に使います。基本は普通の黄色チューブ(写真中央)のボンドを爪楊枝の先につけて接着です。が、このごろ田宮のクラフトボンド(写真左)で直接ノズルから部品にっていう手抜きをしてます。でもこれだと必要な量より少し多く付いてしまうので、はみ出たボンドで部品を汚してしまうことがあります。新製品でプレミアム紙用(写真右から2番目)、プレミアム木工用(写真右)があったので使ってみました。紙用は水分が多すぎて初期の接着力が弱く紙が水分をすって変形しやすい様です。木工用は逆に水分が少なすぎですぐ乾きすぎます。でも接着力が強めなので田宮クラフトボンドの容器に移して直接部品に塗ると結構いい感じです。ゴム系(写真左から2番目)は糸を引くのでちょっと使いにくいのですが、金属の接着などで使用してます。