【なぜ片付けするの?】


とても大事なことだけれど

考えてみる機会がないこの質問を

講演会や講座で問うようにしています。

 

片付けって生活に密着しているけど

そもそもなぜ片付けるのかって

考えたことなんてない方が

ほとんどなのではないかと思います。

 

私もそうでした。

 

片付けのストレスを手放すために

片付けがストレスにならないよう

片付けの目的について

意識して考えてもらう

時間を設けています。


片付けられたら

部屋がキレイになったら

ストレスなんて感じないはずだ

多くの方がそう思って

 

部屋をキレイにすることを

最終目的(ゴール)にして片付けをします。

 

ですが

片付けのストレスって

部屋がキレイになるから

解消できるわけではありません。

 

もっと言えば

片付けは得意でも不得意でも

ストレスを感じるものなのです。

 

やってもやっても終わりがないのが片付け

 

部屋をキレイにするためだけの片付けでは

 

片付けしなくちゃいけないという

義務で片付けすることに疲れ、

自分ばっかり片付けしている

やらされている感じが否めず

それはそれはイライラな毎日を

送ることになるかもしれません。

 

片付けが得意で

片付けで女性のより豊かな暮らしを

サポートするお手伝いをしている私も

 

かつてはそのように

片付けにストレスを感じていた一人です。

 

義務感から

家事育児を抱え込んで

バーンアウトした私


考えたこともなかった

「なぜ片付けするのか」

「どうありたいのか」

という問いに向き合うことで

 

育児家事の環境は変わらずとも

不必要なことは手放し

必要なことに向き合い

楽に過ごせるようになった経験から

お伝えしていることは


自分の基準が大事な理由

片付けをゴールにしない理由


 

せっかく時間をかけるなら

やっぱり「楽」になるための

片付けをしていただきたいから

 

「なぜ片付けるのか」を

皆で一緒に考えることをしています。

 

 

今月に開催させていただいた

小学校PTA家庭教育学級での

子どもとの片付けについての講演

 

 

いただいた参加者アンケートでは

多くの方が感想の中で

「片付けをゴールにしない」

ということについて

触れてくださっていました。

 


目からウロコだったという方

はっとされたという方

自分が曖昧だったなと気づいた方

そっか!と思った方

 


新しい視点や気づきは

前に進む原動力になります。

 

かつての私のように

思い込みが片付けを難しくしている

そんなこともあるかもしれません。

 

 

キレイにすることをゴールにすることなく

自己犠牲ではなく

やりたいことをするために

片付けをする人が増えますように。



いただいた感想の一部をご紹介します。


・日々の片付けについてここまで考えることはこれまでありませんでした。いつもイライラしていたのは自分の考え方、やり方の違いだと気づきました。


・ご自身の体験、以前と今の気持ちの違いなどもお話いただき片付けについて前向きな気持ちを持ちました。


・”片付ける”のゴールは何か私自身も曖昧だったと気づきました。私の意見、子どもの意見、考えを知ること、伝えることから始めたいなと思いました。


・ものを減らして自分の管理できる量にすることが大事と思い込んでいたが、「どうありたいのか」ということをもっと大事にして片付けに取り組んでみたいと思いました。


片付けの考え方が変わった!


たくさんの感想をいただき

ありがとうございます。


片付けについて考えてみる機会は

自分のなぜ?に答える機会です。



改めて気がついたことが

前に進む原動力になります。


子育てと片付けについて

皆さんと一緒に考える機会を

いただいたことに感謝です。

 

 

仕事、家事、子育て

たくさんの役割の中で

頑張っているお母さん

 

片付けについてお困りがある時は

どうぞ抱え込まずに勇気を持って

ぜひご相談くださいね。


片付けでお母さん達の

「楽」をサポートしていく

それが私の仕事です。



来年度初めひとつ目の講座は

子育てをテーマにした講座です。


同じ子育てをする親として

一緒に片付けについて

考えていきましょう。


★リンクママ 保育つき片付け講座

【自分に合ったお片付け講座】

子どもとの片付けお悩みをどう解決する?

【日時】123(木)10301130

【場所】新百合ヶ丘ハウジングギャラリー

                三井ホーム展示場

    ※駐車スペース有り。

 【最寄り駅】小田急新百合ヶ丘駅 徒歩5分

【参加費】1000(保育は+500)

 【定員】4名※要予約 残席2

 

 


 


今年度の作業受付は終了しております。

ありがとうございました。

 

ただ今、来年度1月以降のご予約を承っております。

 

1日15分あればリセットできる

楽につながる片付け仕組み作り

ぜひ手伝いさせてくださいね。

 

作業可能日を含む詳細は

こちらからどうぞ

https://watashinoerabukurashi.com/service

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

 

募集中の講座

 

★リンクママ 保育つき片付け講座

【自分に合ったお片付け講座】

子どもとの片付けお悩みをどう解決する?

【日時】123(木)10301130

【場所】新百合ヶ丘ハウジングギャラリー

                三井ホーム展示場

    ※駐車スペース有り。

 

【最寄り駅】小田急新百合ヶ丘駅 徒歩5分

【参加費】1000(保育は+500)

 

【定員】4名※要予約 残席2

 

 

 

 

 

募集中の講座

★家族みんなの片づけ講座 

男女共同参画事業※保育あり

家の中の仕組みを整えて、片づけやすく、使いやすくするにはどうしたらいいか?を一緒に考えていきます。

 

★書類編 講師:大村純子 

2020年01月25日(土) 10時~12時

★時間編 講師:下川美歩 

2020年03月07日(土) 10時~12時

 

場所:男女共同参画センター横浜フォーラム

   ( JR・横浜市営地下鉄戸塚駅下車 徒歩5分)

費用:1,000円

定員:各回20名 

書類編:残席5残りわずか

時間編:残席7

→お申込みはこちら>>>

 

片づけのプロの全国大会:片づけ大賞2018年にて「準グランプリ」をいただきました

 

 

https://watashinoerabukurashi.com/