こんにちは。とも(戦場カメラマン)です。

大学の試験が一段落しましたが、部活の行事できがきではないこの時期ですw

 

さて、今回はスマートフォンやモバイルルーターを持ち歩く際に持っていると便利なモバイルバッテリーについて語ろうと思います。

 

モバイルバッテリーってなんぞやという方はまずGoogle大先生で検索してください。

 

さて、モバイルバッテリーも種類がしぬほどありますね。何を選ぶか迷うことが多いいと思います。その際の選び方(自論)をすこし。

 

まず、モバイルバッテリーに搭載されているバッテリーセル(電荷をためておく部分)は大きく二種類有ります。(正式名称はわかりませんw)

・平たいタイプ

・筒状のタイプ

これは個人的に安全性に差が出ると考えます。筒状のものはその筒がメタルでできています。しかし板状のものはメタルテープでコーティングされているに過ぎません。そのため内部構造にダメージが通りづらいのは筒状であるといえます。これの見分けは外見が薄いか分厚いかでわかります。自分はある程度厚みがあり、筒状のセルが搭載されているであろうモデルを優先して選びます。

 

次にセルのメーカーです。高品質セルを製造しているところは実はほとんど無く、

サムスンとPanasonicくらいです。(sonyがどうしたか調べてませんww)

どちらを選ぶと言われればPanasonic一択ですね。それでPanasonicセルを搭載しているかどうかはモバイルバッテリーの販売会社の商品紹介ページに大体載っています。乗っていないということは言いたくないセルが搭載されているというわけでお察しください。ただ、型名でgoogle検索すると情報が出て来る製品も有ります。(例えばAnkerです。HPにはセルについて触れていませんが消費者が理解できない情報は載せないという方針なのでしょう。内部はおそらくPanasonicセルです。)

このセルが違うと実容量に差が出てきます。たとえば秋葉原で売っている超格安モバブの13000mAhとPanasonicセルのPanasonic10000mAhを比べるとPanasonicのほうがより多く電力を実際は取り出せたりします。これはセルの可逆容量に差があるためです。そのため安いもので粗悪品は実際の出力電力が出ないや、出力電流が確保できず、充電速度が遅い等の弊害が発生することが考えられます。そのため内部のセルはこだわりましょう。

 

次は電圧についてです。USB出力の定格は5Vですが、リチウムイオンの発生電圧は3.7Vです。モバイルバッテリーでは3.7Vを5Vへ昇圧する何かしらの手段を講じているわけです。これにも二種類有ります。

・DCDCコンバーターを使い、昇圧する。

・リチウムイオン電池2つを直列にし、7.2V→5VへDCDCコンバーターを通し降圧する。

両者ともDCの電圧を変化させるためDCDCコンバーターは用いるのですが、昇圧か降圧かの違いがあります。詳しい回路説明はしませんが、昇圧のほうが出力電圧が不安定であるという実験結果が週刊アスキーさんの記事に出ていました。そのため出力電圧の品質を高めるためには降圧タイプを選びたいところですが、これを記載している商品は少ないです。というかほとんど無いです。しかし現在はDCDCコンバーターが進化していますので、そんなに気にすることはないと思います。

また、降圧タイプにも欠点があり、充電する際は入力電圧を昇圧して給電しなければいけなかったり、充電時に内部接続を変化させたりと余分な制御が入りますので、安定性はメーカーを信頼しておくしかありません。

 

さて、ながながと書いてきましたが、現在モバイルバッテリーは

Anker

を買っておけば大丈夫です。しかし買う前に公式サイトのレビューを確認することを忘れないでください。たまに地雷商品が存在します。

 

以上になります。とりあえず危険物なので格安品には気をつけてください。

それではまた。

こんにちは。とも(戦場カメラマン)です。

今回はそろそろSSDに置き換えられるのではないかといわれているHDDについて語りたいと思います。

 

まずは、SSDとHDDの比較からです。両者の仕組みや動作原理は別の専門サイト様に丸投げするとして、実際エンドユーザーとして使うのならどのような違いと注意事項があるかを書きます。

まずSSDを使う際には書き込み量を意識して使用する必要があります。普通にゲームをして、文書を作成し、ブラウジングをしているだけでも安物SSDは3年持たずに予備領域が消費されていく(不良セクタが発生する)ことになります。そのためSSDが搭載されている場合はシステムドライブとは別の、データ用ドライブを設けるべきです。

そんなことめんどくさいという場合はSanDiskのExtremeProを使いましょう(ステマ)

メーカー10年保証+MLCフラッシュなので正直寿命を気にする必要は(動画録画や編集環境は除く)まずないと思われますのでw

次にHDDを使う際の注意点です。こちらは昔から普及しているストレージなのでいまさら書く必要はないと思いますので、アッサリと。まず書き込み→削除→書き込みを繰り返したらデフラグをかけましょう。データがプラッタ上で物理的に断片化してアクセス速度及び応答速度が遅くなります。

 

さて、長くなりましたがここからHDDを使うならどのメーカーが良いのかという話題になります。(これを私は宗教戦争と読んでいます。)

まずHDDメーカーは次のようなメーカーがあります。

・Seagate

・HGST(旧日立)

・WesternDigital

・Samsung

・TOSHIBA

最近売っているのはこの辺りかと思います。

結論はALE640が引けるHGSTを買えば問題ないということが私の持論です。

理由は故障率と設計にあります。故障率はGigazine様の記事でちょくちょく目撃できるものから知識を仕入れていますが、WDがよく故障し、HGSTが故障率低いという構図がずっと続いています。そのHGSTの中でも故障率が低いモデルがALE640です。これが引けるかどうかは口コミ等を見るしか方法がないのが残念な点ですが。またこちらは24365を想定して設計されているのでマージンが大きいことも特徴です。

さてほかのメーカーはどうかという話ですが、まずWD。

こちらは悪名高いGreenシリーズが過去に出ていましたね。それとは別にノートパソコンやBTOパソコンを開けるとWDのBlueシリーズが入っていることが多いいですが、うるさく発熱が多い個体、即死する個体等(分母が多いので結果として報告が多い)等色々とまずいです。私は個人的に嫌いです。Red以下のモデルは設計が一日8時間週に5日間という前提設計です。そのため無理がきかない設計なのです。そりゃこわれる。なおRedシリーズもなぜか高い故障率を誇りますし、私は初期不良を引いたので個人的に嫌いです(二度目)

次にSeagateですが、こちらはエンタープライズ用の高級HDD以外は復旧不可能な方法で即死する個体ばっかりなので論外。TVの録画用として購入したら異音+突然の応答なしが多発してまともに動かない。こんな会社いやだ。

 

Samsung・・?あの、その、・・・

 

TOSHIBAはTOSHIBAが作っているわけではなく、どこかのOEMという情報がありましたが現在は知りません。ただ、格安モデルは注意が必要です。爆音爆熱モデルが多数存在します。しかし格安ながらNAS用が販売されていることがあったりと、買いな時もあるので高級モデルが手に入るなら選択肢としてはアリです。もちろんタダの格安モデルなんて怖くて買えません。一度買って後悔しました。

 

といった感じで、私はHGST教です。SSDならSanDisk教です。ブランド大好き日本人。

始まりました東方人気投票13

 

私も東方ファンなので投票しますよ〜

皆さんも古明地こいし世界一位復活支援を!

 

http://toho-vote.info/form/

 

↑投票ページです!

 

今回は作品別でしたり、カップリング等もありますので色々投票できますよ!!

 

ちなみにこいしちゃんとハルトマンの妖怪少女の順位推移は次の画像のようになっています。

(もみじとフォールオブフォールは先輩の趣味です( ー`дー´)キリッ)

という感じで只今こいしは世界3位です。第13回で世界一位を奪還してもらいたいです!

 

東方というコンテンツがいつまでも続くように・・

最近ApplekからAirPodなるものが発売されましたね。

http://www.apple.com/jp/shop/accessories/all-accessories/headphones-speakers

他にも色々なイヤホン、ヘッドホン、スピーカーがありますね。

まさかBoseヘッドホンを売っているとは思いませんでしたw

 

そのなかにはBluetooth対応製品もあります。これが便利ということなのです。

 

私もJBLのS400BTというBluetooth対応ヘッドホンを愛用しておりますw

これは有線でも視聴することができますから、電池が切れたら?とか、そもそもBluetoothついていない機器との接続は?という問題は発生しませんし本体の音質も良く、値段が少し高いくらいしか問題点はありませんでしたので購入しました。

 

昔無線対応ヘッドホン/イヤホンといえば音の遅延が激しかったですよね。昔といっても数年前ですがw

あの状態では嫌われても仕方ないレベルだったのを覚えています。また音質もひどかったですよねw

しかし、現代の無線対応ヘッドホン/イヤホンは本当に優秀で音質も最低限は確保し、プロトコル(通信手段)がしっかりしていれば遅延もほとんどしません。(私はAptX大好きですがAAC等でも)バッテリーも内臓充電池のものが多く、USB経由で簡単に充電できて、5時間以上駆動できるものがほとんどです。ヘッドホンタイプは40時間とか連続駆動できます。

そして線がないという利点がとっても大きいです。まず朝の時間ですが持って行く荷物をまとめたり、トイレへ行ったりするときに線がくっついてると邪魔ですよね。無線ならそんなことありません。しかも電波は扉1枚くらいなら貫通できます!トイレでも再生機本体を持ち込まなくて良くなるのです!さらに荷物を探す時も不用意に線が引っかかって頭がガクンとなるアレの心配もありません!

 

そんなこんなでペアリングも簡単ですし、無線使いましょ

 

それではノシ

どうも、お久しぶりです。戦カメことともです。

ニックネームはだいぶ昔につけたもので、今となってはなんで「戦場カメラマン」なのか結構謎が深いです(笑)

 

そんな私ですが、題名の通り、touchbar搭載のMacBookProを購入できましたので、ちょっとしたレビューをしようと思います。

 

良いところは色々なサイト様が書いていらっしゃるのでここでは軽〜くでw

まず、touchbarですが、これ使いやすいです。ブラウジング時はサイドバーを開くと、送るを表示させ、ブックマークへ追加やブックマークへ移動がサクサクになります。

また、ブラウザ上でメッセージが表示される時、touchbarで操作ができますのでカーソールを動かす必要がありません。ただ、腕を動かさないと届かない時があるので、カーソールと五分五分で使ってますねw

あとは内蔵スピーカーの音量と音質には驚かされました。

 

次に確認できたバグ等を。

まず、typeC→HDMI変換アダプタを使用して画面を拡張モードにします。その後にGoogleChromeを拡張したディスプレイへ写します。そして全画面モードを使おうとするとカーネルエラーでグレー画面(Windowsではブルー画面)になります。二度起こりましたから、バグと言えそうな感じです。

次に画面を閉じずにアップルマークをクリックしスリープした後、touchIDボタン(電源ボタン)でスリープを解除しようとするとtouchIDが使用不可になります。また画面の戻るボタンをクリックすると画面が真っ暗になり、操作は受け付けるが画面が映らなくなります。回避方法は、ゲストユーザーへログインし、ログアウトします。するとバグらないでログインし直せますが、おかしい挙動ですね。これも二度確認しました。

また、safariで検索オプションをデフォルトにしておくと強制終了を繰り返し、使い物になりません。これはOSの問題ですね。

後は、トラックパッドで3本指操作がたまに効かなかったり効きが悪かったりします。

 

不具合はこのくらいだと思います。ちまたではtouchbarについて厳しい意見をおおく見受けますが、慣れです。慣れればつかいやすいです。(きっと)

僕は10年以上windowsユーザーでしたのでapple信者ではありませんが、全体的な動きはmacの方が上だと思いました。しかし多くのバグを残す辺りどっちもどっちかなとも思いました。完全な商品なんて存在しないのですね。

 

それではまたいつかノシ