唐人町商店街に爪を整えるだけのサロンができた | 爪修復士 ちえ先生の親指日記 

爪修復士 ちえ先生の親指日記 

◆医療と連携の爪修復士
◆職種別の爪形成
◆化学療法前中後爪フォロー
◆障害者ネイルサービス業指導
◆音楽家の爪補強
◆サロンワーク、医療機関にて症例多数実践派
◆各団体の検定対策及び資格を取得可能
◆アピアランスケア
◆各メーカーのセミナー開催中


唐人町商店街に

爪を整えるだけのサロンつくりました


まずは、

毎月1日、15日の唐人デーに

10:30〜18:00まで待機してます



   ここは「爪を整える」だけの場所









✔️爪切りのタイミングがわからない
✔️どこまで切っていいのか、いつも迷う

✔️年齢とともに爪が分厚く、硬くなってしまった

✔️手が震えて上手に切れない

✔️子どもの小さな爪、正しい切り方がわからない
✔️足の爪に届かない…


そんなお悩みに、丁寧に寄り添います。




また、こんなお声にもお応えしています。




「親の爪が伸びていて気になるけど、自分では切るのが怖い」

「小さな子どもの爪、深爪させないように切るのが難しい」

「家族の爪を切ってあげたいけど、正しい形が分からない。」


ご家族の方が

「爪をどのように整えるのがいいのか」と、

悩むのは、とてもわかります。



私の祖母は、足が変形していたので歩く事ができず、足の爪はかなり巻いていました。


祖母の母親はいつもこう言っていたそうです


「足は使わなくても、爪は伸びるのね…」

わかりやすいように標準語で、書いてみましたが、本当はすんごい博多弁ですびっくり



小学校高学年ごろから、爪切りしてあげてたんだけど今考えたら

まー変形すごかったのね……

その時は見慣れてるので気には留めてなかったけれども




何が正しいのか、わからなかったなー



爪は、だんだんゆっくりにはなるけれど命尽きるまで伸び続けます。



大切にしたいですね


爪が整うと、気持ちいいので

どなたでも、お気軽にご来店ください。



爪のお手入れを通して、家族みんなの笑顔が増えますように。



爪を整え隊リーダー 

れなちゃんが待ってますニコニコ






トラブルのある爪にも詳しい

あやか先生と、あやこ先生がスマホ診断してくださるので、


📱スマホで気になる事もご相談くださいおねがい