おりもののにおい・色から考えられる病気 | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

おりものの大切な役割……自浄作用・妊娠しやすい環境づくり

おりものというと、下着が汚れてしまうなど、不快なイメージを抱く人が多いのではないでしょうか。でも、おりものが出るのはホルモンの活動がある女性なら当たり前のこと。

 

おりものには、女性の健康にかかわる、とても大切な役割があるのです。

 

そもそもおりものとは、子宮や膣などから出る、さまざまな分泌物が混ざり合ったものです。唾液が口の中を潤すのと同じように、膣の中はおりものによって潤いが保たれています。

おりものの重要な役割のひとつが「自浄作用」。膣は肛門や尿道のすぐ近くにあるため、大腸菌などの雑菌が入りやすい環境にありますが、おりものにはそれらの雑菌を洗い流す作用があります。

 

さらに、おりものには膣の中を弱酸性に保つはたらきがあり、それによって雑菌の増殖を防いでくれているのです。

もうひとつ、おりものには「受精を助ける」という、大切なはたらきがあります。通常は弱酸性に保たれている膣の中ですが、排卵のときだけはアルカリ性に保つように、おりものがはたらきます。

 

これは、精子の移動をスムーズにするため。つまり、おりものは妊娠しやすい環境づくりにも一役買っているのです。

正常なおりものの色・粘り気・匂い・量の目安

おりものには、女性の健康状態を映し出す鏡のような側面もあります。そのため、ふだんと異なるおりものがあったとき、それが病気のシグナルになっていることもあるのです。

 

そもそも、正常なおりものとは、どのような状態なのでしょうか。通常、おりものは無色透明、もしくはやや白っぽく、少し粘り気があります。

 

基本的にはほとんど無臭ですが、酸性のため若干すっぱいにおいがすることもあります。

量や状態は一定ではなく、生理の周期によって変化します。量がもっとも増えるのは、排卵の時期。これは精子を包み込んで、卵子に達するのをサポートするためです。

 

この時期のおりものは透明なゼリー状で、その後は量が減少し、色もやや白っぽくなっていきます。そして、生理前の時期になると、再び量が増えていき、においが強くなることもあります。

生理の直後は、残った血液と混じり合った茶色いおりものが出ることがあります。また、年齢によっても変化します。

 

20~30代の妊娠可能な年齢ではおりものの量は多く、年齢が上がるにつれて次第に減っていきます。これは、おりものが女性ホルモンと深いかかわりがあるためです。

黄緑色、茶色・ピンク、血が混じるおりものが出る病気

「鼻水のような黄緑色のおりものが出る」場合、淋菌感染症、あるいは大腸菌などによる、細菌性膣炎の可能性があります。

 

細菌性膣炎は自然に治癒することもありますが、淋菌感染症は抗生物質できちんと治療する必要があります。

 

このほか、「ヨーグルト状のポソポソしたおりものが出る」という場合にはカンジダ膣炎が、「クリーム状の泡立ったようなおりものが出て、強いかゆみがある」という場合にはトリコモナス膣炎が疑われます。

 

さらに、「魚が腐ったような強いにおいを発する」という場合には、雑菌が繁殖している可能性があります。

最も注意が必要なのは、茶色やピンク色のおりもの、または明らかな血液が混ざったおりものです。これらはすべておりものの中に血液が混ざっている、つまり不正出血しているというサインです。

 

不正出血の原因は、月経不順や子宮頸管炎などのほかに、子宮頸がん・子宮体がんといった放置してはいけない病気も含まれます。

ここに挙げたような状態のおりものは、いずれも健康な状態ではみられません。下着のチェックをしたときに気づいたら、必ず婦人科を受診して、必要な検査を受けるようにしてください。