鑿:廣近作寸二追入鑿の柄を挿替える2 | 勢州たぬき工房の木工したり直したり

勢州たぬき工房の木工したり直したり

2018年に小さな工房を自分で建てました。
包丁や大工道具を研いだり直したり。
他も色々作ったり直したり。
元々は生産設備の開発屋。
Twitterにも同じハンドルで出ています。日々の最新情報はTwitterへ。

こんばんは。たぬきです。
柄の挿げ替えの続きを。

コミ穴を仕上げます。
センタードリルで突いてコミの長さプラス1分の深さにします。各穴部分を2分の鑿で仕上げます。先端の細くなるカーブに合わせて角穴を作るのは無理ですから角穴が終わった所からセンタードリルの穴が続く訳です。
穴が仕上がったら穂を口金まで叩き込みます。柄と穂の角度を確認します。
なんとか理想通りに納まりました。たぬきの場合、首の軸に一直線よりもわずかに甲側に倒れ気味を狙ってます。理由は深く突ける様にするためです。この寸二は裏押しの角度が浅い為、平面に当てると口金が0.3mm程当たります。口金と首に約0.3mmの段差が有り、口金の方が太くなっています。この段差分当たってます。
今後、裏を押す際にセオリー通り先端荷重にする事で少しずつ改善していくと思います。
この先端荷重は深く突くだけでなく、裏の錆穴を軽減する為にも出来るだけ深く押した状態で使いたいですね。

これで完成しました。
次は寸の廣近を挿げ替えたいですね。

と言った所で、今日はここまでです。
以上、たぬきでした。ではでは。