後期の生徒会選挙がスタートしました。







候補者以外はオンラインでの参加になります。

みんな準備をしてきており、言葉からも色んな心情が読み取れました。



配信のサポートチームもありがとうございます。

オリンピック前からやりたいと話していた生徒を中心にスケボー同好会がスタートしました、


記念すべき1日目になります。


緊急事態宣言下でもあるので、コロナ感染対策をしておこなっています。




準備体操もしっかりおこなっていきます。




1年生たちが、みんなで関わったり、やりたいを形にしていく様子が本当に嬉しく思います。

ぜひ皆でやりたいを形に変えていきましょう!!楽しみに待っています。

玄関先に、夏休みに高体連(定時制通信制)大会での子どもたちの成績を掲示しています。





スポーツだけでなく、芸術分野やボランティアなど色んな頑張りが玄関先から見えます。

ずっとやってきたことが継承されて残っていくので先輩たちの活躍も残っていきます。

色んな頑張りが賞状やトロフィーを通して感じられます。

本日のオンライン授業もバラエティーにとんでいます。

こちらは支えるスポーツという視点からの授業です。
スポーツは、する、見る、支えるという点からも考えられます。



スポーツを支える仕事が色々あることを知り、
様々な人が関わっていることを学んだと生徒たちからも声が上がっていました。


身近なものを元素から考えてみました。

身近にある意外な元素から、発見があり面白かったという声や、硬貨がほとんど銅でできていたことに驚いたと話がありました。




こちらは
葉からの藍染の授業になります。
まさかのオンラインで染め物をやってくれました。
藍染用の液に漬ければ簡単に藍色に仕上がる訳ではなく、漬け方も学べました。
ぜひ仕上がりを緊急事態宣言が落ち着いたら今度、染まり具合を見てみてください。

オンライン授業では、ありますが子どもたちからチャットやアンケートから色んな声をいただきます。
日々改善にも学校は動いていきますので、色んな声をお待ちしております!!

オンラインでギネス記録に挑戦中!!

みなさん、なんのギネス記録だと思いますか?




オンライン上でいろんなところでギネス記録が生まれた?かもしれない1日でした。
紙を使うものは、再利用できるように環境も考えての挑戦

ギネスを通して学ぶことやオンライン上での盛り上がりを感じる日でした。

こちらは世界史の授業になります。

教科授業の裏側では、まさかのギネスに挑戦していました。




こちらは座ったままできる運動講座になります!!

オンラインでもバラエティーにとんだ学校になっております。

ジュニアスクール学習サポートもオンラインで開講しています!!




こんな形で好きなキャラクターを活用して、挨拶してみたり
ちょっとした楽しみや、やり方で笑顔が見えます。やっている生徒や職員だけでなく近くに居る職員も皆笑っていました。



今回のテーマは、
「社会」について考えてみる。
また今後必要になる力を考えてみるという

テーマで協議しました。

みなさんは、今後の世の中で必要な力はどんなことだと思いますか?
今後の未来のことや、自己で必要だと考えることは大事なことであり、学ぶ目的にもつながるものにもなります。

与えられたものだけでなく、何が必要か皆で考えてみる。
多様な人の価値観にも触れ、笑顔もある楽しい授業でした。

本日は2年生の教科オンライン授業
ゼミ授業に変わるオンライン実技科目の授業をおこないました。




釋迦野先生による自宅でも出来る柔軟とトレーニングの授業になります。

他にも先生方のスペシャル授業をおこなっています。
ぜひ皆さんの受講をお待ちしております!!

本日から夏休み明けて授業がスタートになりました。

緊急事態宣言中でもあり、感染者数の増加に伴いオンライン授業での授業スタートになります。






先生たちもオンライン授業に慣れてきているので、
2台活用したり、画面を2画面活用したりと対応力もあがっています。

DX(デジタルトランスフォーメーション←知らないときは調べてみよう)化が進んでいます。

オンライン授業でも生徒の皆さんにアンケートをとりながら進めていきますので、より良い授業を一緒に作っていきましょう。
※昨年度は96%だったので、超えられるように頑張ります!!

立川駅周辺や各地域かはも感染者多くなっていますので、不要不急な外出を避けてお互いに気をつけていきましょう。
夏休みが終わり新学期が始まります。
30日からはオンライン授業がスタートします。



配信環境の準備を整えています。

オンラインにはなりますが、皆さんはどう考えていますか?
始まることにワクワクしているか、
オンラインになって残念な気持ちになっているか、
または、夏休み明けるのが寂しいと感じるのか、

先日、星槎大学・星槎国際高等学校カウンセラー(公認心理師・精神保健福祉士・特別支援教育士など)で、NPO日本ゲートキーパー協会TOKYO理事の武隈智美先生がラジオで「2学期を前に子どもに接する大人に知ってもらいたいゲートキーパーとそのマインドについて」 お話をされていました。

いつも立川に来てくれている武隈先生です!!

ちなみにゲートキーパーとは、生きる人を支援する。専門性とは関係なく、「悩んでいる人に気づき、声を掛け、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人」のことです。

世の中には、夏休み明けから「学校に行きたくない」と思い悩んでいる子どもいると思います。
そんなときの対応をどうされますか?
みなさんも聞き逃し放送なども聞けますので、ぜひラジオを聞いてみてください。

昨年度のニュースなどでも、夏休み明けの登校に関することが多く出ていました。
東京都学校・フリースクール等協議会の中でも、犬山先生から連携して夏休み明けの対応を学校もフリースクールも家族の人も皆で一緒に考えていきたいと言葉をお話しされていました。

色んなところで、連携しながらできることを皆で考えてやっていきたいですね。 

久しぶりにやることは緊張したり、不安も出てくることもあります。
実は夏企画をやっていることで、久しぶりの感じが減ったり、生活リズムの安定にも繋がっていくことを意識してやっていることもあります。

もしも星槎の中でも久しぶりの登校が心配だったり、不安な場合は相談お待ちしておりますね。
こちらからも連絡していきますね。


8月も残すところ後わずかですね。

本日で夏企画も最終日となりました。


校舎内では、パラリンピックでも正式種目であるボッチャをおこないました。



競技を通して、学びの様子が見られます。
参加もしやすく一緒に協力してチームでやりとりする姿が伺えました。

自然な形で盛り上がったり、声かけがあったりとスポーツを通しての関わり合いの学びの時間が見られました。

他にも、英語検定対策の企画や英会話の企画
海外にいる生徒たちとの交流企画がおこなわれました。



ヨーロッパ、アジア、アメリカと色んな国の生徒が一同につなぎ、時差もバラバラで不思議な感覚に包まれます。

文化の違いを聞いたり、国の生活を聞いたりと話しがとても面白かったです。
オンライン授業の良いところは場所は関係ないですね。
朝から授業の生徒もいれば、夜に授業を受けている生徒、オンラインでも出来ることがいっぱいありますね。

今日で夏企画は終わり、
30日からはオンライン授業がスタートします。

コロナウイルス感染が増えていても、学びを止めずにできることを考えながら
みんなで良い時間を共有していきたいですね。