明日は己巳☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


明日は重要な法会が控えているので、明日の己巳の記事を1日早くアップしています。

どうぞご了承くださいませm(_ _)m


明日3月6日は、60日に1度めぐってくる己巳の日(つちのとみのひ)で『弁才天』の縁日です。



清瀧寺は、すぐ裏に鬼怒川が流れているため、水を司る弁才天が祀られていて、掛け軸・仏像とも『宇賀弁才天』となっております。


『宇賀弁才天』は、金光明経(こんこうみょうきょう)が由来の八本の腕がある『八臂弁才天(はっぴべんざいてん)』の頭の上に『鳥居と宇賀神』を載せたお姿です。



8本の腕に弓、矢、宝棒、鉾、宝剣、宝珠、宝輪、宝鑰(ほうやく→宝の蔵を開けるカギ)の8種類を持ち、これらの法具の力によって人々に降りかかる災難を退け、幸福を授けてくれると伝えられています。


また、武器も持っていますが、これは仏法を守護する護法神・戦う女神のお姿だからだそうでうす。

『弁才天』を『弁財天』とも表記しますが、才能が財産に通じるから、また宇賀神の語源であるウカヤが『財施』の意味を持っているから、とも言われています。

才能を財産に変える弁才天には 、それぞれの職業の技能や芸事、金運を助けてくださる『十五童子』という御使いの神童もいます。


水を司る豊穣の女神なので、水でお金を清めることで、金運・財運が良くなるとされています。

豊穣の神さまである弁天さまは、水や作物が豊かで、人々がそれぞれの仕事を安全にできるよう護ってくださる女神さまです。

お参りの際は、個人の願いだけでなく、多くの人々が豊かに暮らせるよう、願い祈っていただければ幸いです☆