札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです






来客用の上着かけ
最近我が家ネタ多いですが
お付き合いくださいませ〜
注文住宅も15年もすれば
色々メンテナンスしたくなるところ。
整理収納に置いても
ライフスタイル
趣味や思考、住まい方が変われば
変化が必要

玄関すぐリビングに入る前に
お客様用コート掛けに。
とつけたもの。
実はここは石膏ボード
ハンガー掛けは
釘なのにアンカーも使ってないので
強度がありません。
が、そこはなんとかなってたのですが
こちらが折れた↓

ポキっとな。
長女の重さのある皮(風)ジャンが
原因?!
原因はやはり動線
来客用なのに
なんせここにかけるのはパパと長女





動線が良いのでしょうね。
次女はちゃんと?
目の前のパネルヒーターのフックに
かけるんだけどなぁ。
本当の本当は
リビングへの扉を開けたところにある
階段下収納(クローゼットハンガーあり)
にかけてほしいのですが
「まぁ、外のものなのでリビングへの扉を開ける前に完結したほうが衛生的か。」
と妥協していた私。
毎日のことだから
効率的なのは
やはり扉を開ける前のフックよね

新しいフックはアンカー付きで
何がいいかしばらく検討して
無印のより、
よりシンプルなものを選びました!
一応、販売元は国内のもので
検索してたどり着いたのはこちら。
これのナチュラル色の6つ入りを購入
アンカー付き商品を選べば
自分でアンカーをどれにしようかと
選ばなくて良いと思ったのです・・・・
さてドリルを出して取付開始!!
さて穴です。
穴。
ドリルであけていきます!

7.2㎜?開けたいのですが
6㎜までのドリルしかないので、丸くホジホジしながら
大きめの穴なるように意識していましたが
足りないで
使うとこうなった


やば!6つ入れなので1つくらい失敗しても。。。と
思って次は慎重に・・・

今度は綺麗で大きめに空いたと思う!
あとで夫に「買ってきたら良かったのに」と。
せっかちなので
もうやり始めたら
そのまま仕上げたいんだもん!

なんとか挿せるとこんな感じ
でもここは少し壁から出てますね。
少し失敗
こちらは完成!
穴もうまく開けれた感じなので
安定しています♡


元の穴はテッシュで埋め
2枚すっぽり入って、穴以外の空洞さが想像つきました

穴埋めボンドが黄味がかっていたので
ちょっと汚く見えますが
新しい穴をあける場所の壁紙をカットして
貼り付けてみました。
この新しいフックの右上に元の穴埋め箇所があるけど
わかるかな?
画像だと分かりにくいですよね。
この他に剥がれた壁紙箇所に
ボイラーで見えない場所の壁紙をカットして
貼ったり、まぁ色々ちょっとメンテナンス。
こういうことを考えると
いろんな箇所で壁紙同じにすれば良かったな。
もっと凹凸のない壁紙にすれば良かったななど
注文住宅する前に
知っておけば良かったなぁ~って
思うことたくさんあります。
石膏ボードでも
ここに釘つけるかもってときは
割と安価で
下地の木材を
前もって入れてもらうこともできます。
築15年経って感じること
色々経ちますけど
これから建築する
誰かのお役にたてますように♡
↓下記のラインから個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/
一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをください