札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです


募集中セミナー
次回告知 4/12(土)オンライン
13時から15時半
50歳からの書類講座基礎編
申込み締切4/6日曜日18時
4/15(火)オンライン
9:30〜14:30
おうちファイリング®️講座
申込み締切4/6日日曜日18時
新築から15年
階段下収納とは別に高さのある箇所は
デスクスペースにしてました。
棚は造作。
プリンター置き場として
ハウスメーカーにつけてもらい
デスクはオーダーです。
デスクトップのパソコンにこだわってたので
引き出せるキーボード置がついてます。

子どもたちが小さいうちは
子どもたちが遊ぶリビングで
仕事をしていましたが
今は書斎でも和室でもいいしなーと。
むしろ子どもたちがリビングで学習しだすとリビングから退去しないとね。
数年前からここのイスをとっぱらったら
動線がかなりスッキリしたのと、デスクトップへのこだわりが薄れてきたのよね。
が
がっちがちについてるこの棚
とれるかしら。

妄想してみて数年
なんか突然夜中にスイッチがはいりまして
どれ。。。とネジを緩め、
ボンドもついてるだろうからどうかなと持ち上げてみた。

が、三方のうち一箇所しかボンド外れなくて、後日棚板を外してから、スチールラック用ハンマーで叩いて分解。

なくさないように在庫してたケースに入れておく。

あーこりゃベリっと
いっちゃいますわ。
覚悟して!!はがす!!
造作してから壁紙はったんだね。
ここまできたら
もうどうにでもなれ!!

さて、どうするか。
段々イメージしていくタイプ。


やっぱりなんか違う〜!!と
夜中かかった作業を
翌日ベリベリ剥がしましたとさ。
※シワが入らないように貼るの大変でした。
で、変わりにポチっちたの
これ

ペンキ塗る用。
現状復帰できるのがいい。
まぁうちの現状復帰は
壁紙剥がれまくりだけど🤣

ペンキ塗りたい面積の壁紙を
更に切り取りました〜!!
で
ひとまず貼ってみた!

重なるように貼るんだって

で、新たに棚をつけたい位置に
棚受を固定。
長くなったので
次回はまた
リメイクシートはやめて
マグネット塗装です。
↓下記のラインから個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/
一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをください