おうちファイリングとファイルボックスニューフェイス | 札幌 整理収納サービス♪ 【整理のブタ】~お片付けで部屋も自分も快適に!!~

札幌 整理収納サービス♪ 【整理のブタ】~お片付けで部屋も自分も快適に!!~

札幌の整理収納アドバイザー近川樹美恵のブログ  お片付け/おうちファイリングⓇ講座/家庭ノート作り講座/終活セミナー/子供のお片付け講座/企業内整理収納マネージャー/ときどき家庭菜園/キャンプ/100均等の話題も♪

札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者きみちかです豚
 

募集中の講座

 

次の講座は急なリクエストが入るか

5月以降になります。

 

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。
 

おうちファイリング®講座

 
紙の整理を検索していると
この【おうちファイリング】
たどりつきました♥
 
 
と、いうことで
滋賀県の整理収納アドバイザー鈴木裕子さん
受講してくれました!!
 
本人は紙の整理が得意なのですが
お客様のお困りごとや
自分の視点以外の知識を身につけたい鉛筆
学びの姿勢で4時間たっぷり
学んでいただけました! 


おうちファイリング講座ありがとうございました!私自身は紙の整理はできている方だと思っていたのですが、まだまだもっと分かりやすく保管できる方法があるということを知り、目から鱗でした。また仕事でもどうやってお客様に書類整理のことをお伝えしたらいいか悩んでいたので、今回講座で学ばせていただいたことで、「必要かどうかわからないけど、なんとなく取っておいてしまうモヤモヤ」の紙の解決方法がわかりました。

オンラインでしたが、初めてお会いしたきみちかさんは、とっても素敵な方で、ファンになりました♪

ありがとうございました!


うふっ♥ありがとうございました!

感想ご紹介も承認していただき

感謝です!!


 
 
もちろんお片付けのお仕事もされてますので
近郊でお困りの方はこちらをご覧くださいね。

 

 

 
デジタル保管のことも
興味があれば聞いてみてくださいね!
 

新しいファイルBOX情報

 
私はアナログ保管ですのが
家の管理にはキャビネットというわけに
いきませんから(高価なので)
 
手軽なファイルBOXをお勧めしております。
 
【手頃かつ丈夫で人気があるもの】
 
講座ではメリットデメリットも含め
3タイプ5バージョンご紹介してますが
常に新しいものを試したり検証したりしています。
 
 
なお、この講座の講師を目指してくれた
受講生さんには、更に更に数多くのファイル用品をご紹介して、
 
なぜお客様の資料にのせているものに
絞ったのか
 
またなかなか手にしないお値段のものや
様々な要望に対しては「実はこんなものもある」とあらゆる対応ができるように、講師の質をあげる努力をしてる次第です。
 
 

無印さんのNEWフェイス

 
※ちなみに今、無印良品週間中(メンバー限定10%オフ)


 
最近 いつもの売れ筋ファイルボックスが
値上げになり、悲しいニュースに感じました。
まぁそもそも、590円より高かったのが
一度下げてしまうと、うっとなってしまうものですよねぇ。
 
が、しかし
そんなときだからこそ
NEW FACEのニュースは嬉しい!!
 
再生ポリプロピレンを使用してるので
光の当たり方によって色のまだらさ
このような歪みが生じるのが、デメリットというより特徴らしいのですが、梱包あけてしばらくしてから、撮影時よりまっすぐになったように思います。
 
それもこれも
資源循環型のものづくりに向けた取り組みの一環
であると考えるなら、わたし的には許容範囲内♥そして、光を当てたときの色のまだらさ。私には気になりませんでした
 

 

 

 
 
15センチ幅もあります。
 

 

 

 
それともう1つ
ポリプロピレン製のもともとの値段の390円で
新発売された
近くの店頭にはありませんでしたが
どちらのボックスも
おうちファイリングアドバイス仲間が
送ってくれました!!
 
※この場借りてお礼申し上げます照れ
(いつもお世話になりすぎていて、直接メッセージだけじゃ足りなくて♥)
 
 
 
こちらは紙でも折りたためない商品で
しっかり頑丈です!
 
ダイソーでも
このような商品がありますが
外の紙を貼った内側の部分が剥がれてきたりします。
この商品はその辺の心配はありません。
ただ、安価な黒のテレビ台やジーンズなどの生地が刷れると色がうつってしまいそうですが
色うつりが懸念されない場所には
なんの問題もなさそうですウインク
 
さきほどご紹介した
ファイルボックスが耐荷重5キロで
こちらは3キロ。
 
いつものポリプロピレン製には
耐荷重の記載なし
不思議ですが、折り畳めるこちらの
クラフト製品は耐荷重5キロ

 

 

 
ちなみに
さっきから「いつものファイルボックス」と
言ってるのはこれ
 

 

 

 
感想としては
今回の注目株であります
再生資源プロジェクトのファイルボックスは
黒テイストにされたい方には
大絶賛商品!!ということです!!
 

こちらも新商品

 
とはいえ、いつかは
はっきりしませんが
たまにインターネットで
ファイルボックスパトロールをしていて
 
目新しく安いものは
取り寄せています。
 
高価はものを取り寄せない理由は
私のお財布事情とてへぺろ
あまりお財布に優しくないものは
結果としてお客様が選ばないからなんですね。
 
たとえば先程の黒のファイルボックスも
イトーキさんからもでているものは
高い!!ハイスペックな独身男性にはいいかもだけど、私の講座を受講される方で手を出す方はいません。
 
エトランジェコスタリカの紙製なら300円ぐらいでイオンの文具コーナーで買いやすいのですが
底の造りが耐荷重的にはそんなに勧めてません。
 
 
あっで、これ
 
 
リヒトラブさんの商品ということで
注目してみましたが
一般家庭にいれても
オシャレなデザインかなと
思いましたが
 
 
悪くない。折り込んでる部分を引き出せば
蓋にもなります。
折返しは止められてないので
気にされる方もいますが
そこまでプカプカしません。
幅の部分の折返しもあるのは
アスクル製品の頑丈設計と同じで
丈夫な証拠。
 
 
ただし、残念なところは
ここ↓2点
 
 
 
バーコードや組み立て方が印字されていることと、底面が敷板的なかぶせがないところです。
 


↑蓋も中から面を引き出す際に
ヘタすると
変な折り目が。。。。(ボックス左側面見てね)
写真ではわかりづらいですね。
 
 
でも、こうして保存文書を
横にしても縦にしても
保存年限と
保存期間
保存内容を記しておけるという
メリットもキラキラキラキラキラキラ
 
 
そして保存期間が終わると
紙だけですので、廃棄しやすいのです。
 
まぁそんなわけで
会社保存用としてはありですが
家庭では
必要ないので
おうちファイリングではふれない
ファイルボックスということになります。

ではまた紹介ネタが出来たら
ご紹介しますね。


ではでは〜


今後の講座予定(告知までお待ちください)

 

✿✿✿本年度調整中✿✿✿

 

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓月1程度の更新ですが、blogより先に講座情報を流すこともあります🎵セミナーリクエストもここからお気軽にしてくださいチュー

 
フォローしてね