札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者きみちかです

コンビニ支払い
あれから何年たつでしょう。
コンビ二で振込用紙で支払いをする時
お客様側に向いたレジ?に
「レシートをお受け取りください」に
お客様がタップするようになりました。
その時発行されたレシートを
店員さんがくれますが
ほとんどの場合
ちっさな紙で
なくしそうなのに
バラでくれますよね〜
おうちファイリング®講座では
この時くれるレシートと
コンビニ側で日付の印を押したものを
セッテして1つの役割を果たすお話しをします。

で、その通常バラで渡されるこの2枚↑
先日ローソンの店員さんが
ホチキス止めしてくれたんですー!!
感動〜!!
一歩先ゆく気が効きよう









ホチキス
いつもバラでもらうとき
バックにしまう
ポケットにしまう
財布にしまう
どれにしても
バラより紛失しにくく
家に帰宅してから
1アクション起こさなくていい!!
そしてホチキスってのがいい!
これの処分時
大抵の市区町村では
●雑がみ
●燃やせるゴミ
●古紙回収
を想像できますが
ホチキスだと
古紙回収ではオッケーになっている所が
多いです〜!!
つまり
糊やセロテープだと
燃やせるゴミ→有料になる
ちなみに
札幌市では数年前まで
糊やセロテープを使用したものは
燃やせるゴミでしたが
気が付かないうちに
そのようなものがついた工作でも
雑がみに捨てられることになっておりました。
たびたび変わるのでチェックが必要ですねぇ。
ですが、外せたら外す!に
こしたことはないので
ホチキスだと助かる!というわけです♥
※何も気にせず捨てる方には必要のない話ですが、市区町村のお願いや環境に基づくとそうなります。
不用品
余談ですが
実家の整理が進んでます
父のレコードも処分する前に
一度子どもたちにレコードなるものを
聞かせようと思ったら
電源は入るけど
針を落として回ることがなく
壊れてるじゃん!!

しかも、写真取って
googleさんにお伺いしたら
これ全然売る価値もない。
そんなわけで
「売ろう」はあきらめて
部品だけでも活かしてもらえそうな
「不用品買い取り」に出しました。
広報サッポロにも
「最近、不用品買い取りにもご注意を」と
促されていたので
母も不安になってましたが
「ピンポーン」って
くるのには出ないで!!と
「ここは自分で連絡したところだから大丈夫よ」と伝えました。
ピンポーン→不用品買い取りますニコニコ

貴金属ないですか?←安めの買取
まぁ実は、子供が赤ちゃんで家から出るのは
面倒すぎて、それでもいいか!と出した事ありましたけど、もともとちっさな金額のものなので
気にせず。でもお店は本日の地金相場を出してますから分かりやすいですよね。
とはいえ、自分で出せるものは
出しておいたらいいのに。
母はちゃっかりしていて
「●●もう売ろうかなー。
死んでからお金にしてもねぇ」
でも正直それなら
自分で動けるうちに
やっておけ!!と
思うわけです

あっ言いましたが(笑)
調べるのも
連絡するのも
そこに同席するのも
私がいないと駄目なので。
まぁそれなら
私もあと10年歳をとってからより
今がいい!になるけどね

そんなわけで
我が家も 今出せるものを
物色㊥
↓月1程度の更新ですが、blogより先に講座情報を流すこともあります🎵セミナーリクエストもここからお気軽にしてください