☆第2回性情報リテラシー®教育フェスタ☆、
おかげさまで大好評でした!
行政機関で母子保健を担当される保健師さんや、カウンセラーとして性被害・加害者に向き合う臨床心理士/公認心理師さんなど、「子どもと性」に関わる方々に全国からご参加頂きました。
フェスタではまず、性情報リテラシー®教育協会の渡辺真由子会長が
『性情報リテラシー®教育とは何か』についてオープニング・スピーチ。
続いて
講義①『私にも責任があるの? 〜性的同意とメディアの影響〜』(教材対象:高校生)
性情報リテラシー®教育協会認定講師 いしだ りえこ(助産師/性教育講師)、
さらに
講義②『ネット犯罪から子どもを守る! 親子で学ぶネット・リテラシー』( 教材対象:小学校低学年とその保護者)
性情報リテラシー®教育協会認定アドバイザー くわばら りつ(保育園関係者/社会教育士)、
と充実の内容。
ディスカッションも大いに盛り上がり、想定時間を超えるほどでした!
参加者の方々からもご感想が続々と……↓
・思春期講話を何年も担当させていただいていますが、
先日、
今回フェスタに参加させていただき、多くの学びがありました。
・本日は本当にありがとうございました。重要で伝える必要性のある情報を、子どもたちに、
包括的性教育は欠かせない教育だと思っています。 もちろん、子どもだけではなく、大人、
参加頂いた皆さま、ありがとうございました♪
性情報リテラシー®教育協会では、今回の登壇者を含め、認定資格者の方々による出張授業を随時ご紹介しています。
お問い合わせはこちらから🌟