ネット・リテラシー教育と性的いじめ対策(渡辺会長講演in大阪) | 性情報リテラシー教育協会® 公式ブログ

性情報リテラシー教育協会® 公式ブログ

【日本初!】性教育をメディア・リテラシーの観点から指導できる人材を育成する、『銀座MAYUMEDIAカレッジ』運営。SNSトラブル、ジェンダー、文章スキル、教材開発も(オンライン)。☆性情報リテラシー®は、性情報リテラシー教育協会の登録商標です。



性情報リテラシー教育協会®︎の渡辺真由子会長が、大阪府堺市で開催された「人権を守る市民のつどい」で、ネットいじめに関する講演を務めました。


主催は、
堺市人権教育推進協議会。

学校関係者や保護者のほか、他市町村からも、教育関係者の方々が参加されたとのこと。


『深刻化するネットいじめの現状と大人の役割』と題した講演で渡辺会長は、
スマホやSNSを使ったいじめの対策として、ネット・リテラシー教育に加え、加害者ケアの必要性や、被害者像への誤解についてお話。

現場で取材した子どもたちの生の声が、豊富に織り込まれています。
 
学校内での盗撮をはじめ、デジタル性暴力も増えるいま、「性と人権」教育のコツについての解説も。

主催者の方によると、
「参加者の反応が非常に良く、アンケートでも、『非常に有意義であった』との回答が多くありました」
とのことです。



そして会場には、銀座MAYUMEDIAカレッジ関西支部から、受講生さん(助産師/性教育講師)も駆けつけてくださいました❣️

「生の講演を聴講することで学びも多く、本当に良かったです」
と受講生さん。

記念に会場ホールの横でパチリ📸

あなたも、「SNSトラブルと子どもの心」を体系的に学んでみませんか❓

銀座MAYUMEDIAカレッジの1月入学は、12月20日(金)締切です。
詳しくはこちら🌟