外宮の別院である
土宮
風に願いを乗せて
願いを叶えます。
はやち風の神取り次ぎたまえ
お礼の一礼をして参拝は終わり。
外宮は、鳥居⛩をくぐる事に
結界があることを感じるところでした。
外宮は、とても気がいいところで
私にとっては、気分が良くなる場所です。
杉ぽんもいるしね。
挨拶してきました。
以前来た時は、まだ工事中だった舞台。
欄干は、綺麗な朱色に塗られていました。
この池は、まがたま池と言われ
形が勾玉に似ているところから命名されたとの説があります。
しかし、本当に、勾玉が取れるのだそう。
勾玉の有り難みがなくなるので
意味を変えたようです。
順番3. 月読宮
4社ありますが、
このお参りの順番もあります。
まずは、月読
月読の荒魂
次は、イザナギ
最後、イザナミ。
イザナギ、イザナミは
日本の神様をたくさん産んだ神様。
伊勢で欠かさないのが、月読宮。
月読さま、大好きなんです。

月夜見宮は、同じご祭神ですが
お祭りが違うのです。
この違いも、藤本 先生に教わりました。
感動🥺