鼻中隔延長(耳軟骨)
骨切り幅寄せ&ハンプ切除
隆鼻1ミリ程の薄いシリコンプロテーゼ
鼻尖縮小
鼻翼縮小+形成
鼻翼基部プロテーゼ
をしました
クリニックはJASAPS専門医の八事石坂クリニック大口春雄先生です
今回の鼻のオペで鼻から出てきた物…

7週目から一気に鼻が馴染んで来ました



自分の新しい鼻がお気に入り過ぎます







鼻の穴の見え方も可愛らしくなって好きです



術後に縫っていた部位はこんな感じですが
今は、コンシーラーの量も減ってきました

題名の【モヤモヤ期】について…
腫れていて人前に出れない時期を【ダウンタイム】とすると
大きな腫れは引いたけど完成までの6ヶ月の間の【仕上がり待ち期間】
この【仕上がり待ち期間】の中に、日によって腫れたり浮腫んだりするタイミングがあると思うのですが、、、
この時に感じる『ん〜
どうだろう
イケてるのかな
』とモヤモヤ考える時期を【モヤモヤ期】と呼んでます
w





特に鼻は術後の2ヶ月目や3ヶ月目に修正をしたくなるらしいです

でも、4ヶ月目くらいからスッキリして来て、6ヶ月目にはオペして良かった
という経過を辿る方が多いそう




私の鼻の【モヤモヤ期】の内容は


(今は、額から鼻に繋がるラインが綺麗で嬉しい
と思ってます)



(今は、更に全体的にこじんまりとして来ました
)



(人中も腫れが残っていたようで、今はスッキリして来ました
)

【モヤモヤ期】の期間は
5週目〜6週目だったようです

鼻のオペにしては、割と早めのモヤモヤ期の脱出ではないでしょうか



私は、フェイスリフトの時も目のオペの時も
4週間目以降から不定期な浮腫が訪れていました

おそらく、食べた物や体調なと関係あるのでしょうが、どのタイミングで浮腫みやすいのか未だに掴みきれていません

(生理前に浮腫みやすい、これは確実だと思います
)

そして、6週目以降から概ね安定するといった経過のようです

人それぞれだと思うので、フェイスリフトも目も鼻も同じような経過を辿っているので、これは私の体質かもしれません

とにかく、木を見て森を見ずになってはいけないので、術後の不安定な部位だけにミリ単位で意識を向けず、顔を全体的に捉えて、浮腫が落ち着くまでは心穏やかに放置が得策の様です



この【モヤモヤ期】は、他人からの指摘を気にしやすい時期だと思うので、予め周りの人には説明をしサポートしてもらえる様に手配をしておくと良いかもです

私は、パートナーに
『完成には6ヶ月かかるから、それまでの間にブツブツ言うてたら、6ヶ月経ってないよ!と諭してね』と
両親や兄妹には
『完成は6ヶ月後だから、それまでは何も言わないでね』とお願いをしていました



上記を自ら伝えているにも関わらず、モヤモヤ期には…
『ねぇねぇ、私のお鼻高過ぎる
』


『私の人中って変
』


と聞いていました
www

パートナーは指示通り
『まだ1ヶ月くらいしか経ってないよ
』

『とにかく6ヶ月は気にしない事だよ
』

『信じる者は救われるよ
』w

と



両親や兄弟は
もちろんノーコメント
www

それを聞き
『そうや、そうや、今、気にしても完成してないから仕方ないんやった
』

と気にするのをやめていました

こういったサポートも地味に助かります
w


そう言えば、美容整形反対派の両親と兄妹と義理の兄妹にカミングアウトしました

結果、、、
驚いた事に反対されず応援してくれました

妹は、自分もやりたいと言うてます
w

さっそく旦那さんにオペを受けても良いか聞いたそうです

旦那さんは、『自分がもし女性なら同じように受けたいと思うだろうから理解するよ、お金がかかる事だし子供のいない今が良いタイミングじゃない?』と

仕事と同じように、何事もプレゼンの仕方次第では、スムーズに理解されやすいのだなと思う体験でした



皆様も周りのサポートが得られ安心してオペに挑める環境が構築できる事を願っています




